Sariputra

スポンサーリンク
仏教のことば

仏教のことば:「法門(ほうもん)」

法門(ほうもん)真理の教え。仏の教え。真理へ至る門、悟りに至る門。仏教への入り口。八万四千の法門というように使われ、仏教...
仏教のことば

仏教のことば:「方便(ほうべん)」

方便(ほうべん)真実(の悟り)に到達するためのてだて。人を導くにあたり、その人の素質、性質、種々の事情を考慮し、最も適切...
仏教のことば

仏教のことば:「法事(ほうじ)」

法事(ほうじ)法要などの仏教行事。仏教を宣揚することや修行を意味した。
仏教のことば

仏教のことば:「法悦(ほうえつ)」

法悦(ほうえつ)仏の教えを聞いて、心に喜びが生じ、善因となって自己を楽しますことです。
仏教のことば

仏教のことば:「法衣(ほうえ)」

法衣(ほうえ)僧・尼僧の着用する衣服のことです。袈裟の下に着る衣服。
仏教のことば

仏教のことば:「正月(しょうがつ)」

正月(しょうがつ)新年明けましておめでとうございます。皆様からのご支援のおかげでめでたく2020年を迎えることが出来まし...
仏教のことば

仏教のことば:「法会(ほうえ)」

法会(ほうえ)経典の読誦、説法、食事の布施など、いろいろな宗教的集会をいいます。
仏教のことば

仏教のことば:「法(ほう)」

法(ほう)梵語ダルマの訳で、全ての存在するものの意味と、存在の法則にもとづいて為された教え、真理を意味する。仏法のことで...
仏教のことば

仏教のことば:「偏袒右肩(へんだんうけん)」

偏袒右肩(へんだんうけん)インドの礼法で、仏教僧が尊ぶべき人に恭敬の意を表すとき、袈裟をひとえに右肩をぬぎ左肩のみ覆うこ...
仏教のことば

仏教のことば:「遍路(へんろ)」

遍路(へんろ)四国八十八カ所などの霊場を参拝する巡礼者。様々な巡礼があるなかで、四国での巡礼だけが「遍路」とよばれるのは...
仏教のことば

仏教のことば:「変成男子(へんじょうなんし)」

変成男子(へんじょうなんし)女性が成仏するのは難しく、仏の功徳により、いったん男性になって仏になるとする考え方。女性が男...
仏教のことば

仏教のことば:「変化(へんげ)」

変化(へんげ)仏が人を救うために、仮りに人間の姿となって現れた化身。権現ともいいます。
仏教のことば

仏教のことば:「仏事(ぶつじ)」

仏事(ぶつじ)仏法儀式や法事。仏教における祭事。死者の冥福を祈る行事。法事。法要。法会。教化・説教など仏の行為。
仏教のことば

仏教のことば:「仏滅(ぶつめつ)」

仏滅(ぶつめつ)陰陽道で、万事に凶とする悪日。
仏教のことば

仏教のことば:「仏性(ぶっしょう)」

仏性(ぶっしょう)全ての人間の心にそなわる仏となる可能性。
スポンサーリンク