本の紹介

スポンサーリンク

仏陀の教え-「一日一生のページへようこそ」

ここでは、筆者がお気に入りの本や参考にしている本などを紹介していきたいと思います。


 ブッダが考えたこと―これが最初の仏教だ


この本の素晴らしいところは、いきなり教義を分析していないところですね。当時の時代背景特に、カースト制度との対比、バラモン教の影響、ブッダへの影響等、社会情勢から迫るところが特筆的です。人生に迷い、たちどまり、自分の居場所を見出せないとき、 我々は宗教に立ち戻って、考えることがあります。世界中には幾多の宗教があり、それぞれの教典、考え方があるなか、仏教とはどういうものかと聞かれて、答えられる人は少ないかもしれません。

この本は、仏教を起したゴーダマ・ブッタの言葉を辿りながら、 仏教の真実にたちいった一冊です。ブッタは、欲を捨て、情を捨て、人であることを超越することで、仏教という考え、哲学を生み出しました。

人は生きている以上、なんらかの欲があります。しかし、ブッタはそれを捨て、欲のないもの、それは死と同等であると。ブッダは、人を超えるために現世に死をもたらしたともいえますね。
仏教とは、根源的には死を理解するためのものかもしれません。

著者の見解に賛成するか、反対するかは別として、仏教に興味のある読者にはぜひ勧めたい一冊です。ただし仏教の「通説」になじまない読者には少々難解かもしれません。


ブッダの真理のことば・感興のことば (岩波文庫)

本書の『真理のことば』『感興のことば』は、共通する詩句の多い、一連の聖典を、中村元先生がまとめて翻訳・上梓なさったものです。
この本がこのサイト「ブッダの教え」の根源となっています。

この本は、ブッダが問わず語りで話した言葉を集めたものです。
二千数百年前に述べられたものとは思えないほど、現代の私たちにもブッダのことばの数々がストレートに響いてきます。
ブッダの言葉や教えは簡潔でシンプルで、難しいことは言っていません。
しかしながらそれを実践するのは簡単なようで、難しいですね。
ブッダが繰り返して説く「物事にとらわれるな、執着を断て」これをできる人がどれだけいるでしょうか。
その難しさを知り抜いていたからこそブッダは繰り返し説いたのだと思います。
中村元先生の穏やかに語りかけるような訳も心スムーズに入ってくる感じです。
日々生きていくうえで十分こころの支えになってくれる本だと思います。


ブッダ最後の旅―大パリニッバーナ経 (岩波文庫)

ブッダが涅槃に至るまでの最後の旅を、克明に描写しています。ブッダが修行僧に告げた最後の言葉が、誠に印象的です。訳注も詳しく、中村元先生の名訳が生きた、人間ブッダを感じられる一冊です。

岩波から出版されている中村元先生訳の仏教関係の文庫本の中ではこれが一番わかりやすい文章で書かれている作品だと思います。
この本は『旅日記』のような手法で書かれているから読みやすいのだと思います。
そして中村先生が、おそらくはブッダが旅をしていた当時に書かれた内容と、後世に付け足されたと思われる部分をきちんと解説してくれているのも解り易くなっている一因かと思います.

内容は、ゴータマ・ブッダが死期をさとり、故郷カピラヴァストゥに戻ろうとする遊行の記録でストーリー性があって非常に読みやすい内容です。
読んでいると、ブッダの最後の旅の様子がありありと目に浮かんでくるようです。
歴史的に実在した人間としてのブッダの、生命を感じることができたるような感じです。人間釈尊の生き生きとした息づかいが感じられ、繰り返し読む価値がある本だと思います。
それに加えて、注釈が素晴らしいです。注釈を含めて、とにかく全体を読みこなして見てください。


ブッダの教え 一日一話 (PHPハンドブック)

内容紹介

生きることについて考えたブッダの教えは、数千年が経っても常に新しい。
妄想し、依存し、怒り、さまざまないのちから布施を受けながら返していない。
そんな生き方をしているから幸福にならないのだ。
ブッダの教えを学び、自分で確かめ、「いま・ここ」に生きることで、
幸福への道がわかるようになる。
スリランカ仏教界の長老が、日常に役立つブッダの教えを一日一話形式で説く。

智慧とは、特別に「何かがある」ことではありません。じつは、「何もない」ことなのです。
心の中に、ある価値判断や尺度をもっていると、それに当てはまるものしかみえません。
何か知識にしがみついていると、それで頭がいっぱいで、他のものが入らなくなってしまいます。
頭の中に何もない場合は、そのときそのとき、何でも入ってしまい、理解がはやいのです。
さらに、得たものに執着しないでもち運ばないのが、智慧のある人なのです。
などなど。

読んだら心が落ちつく本ですね。自然の道理、物、人の道理を分かりやすく解いてあります。
毎日一話ずつ読んでもいいですね。見開きで4日分ずつ、全部で366個の文章がのっています。
一気に読めてしまいますが、なるべく自分を見つめ直す時間を持ちながら読むといいですね。自分の心の動きを観察する習慣が深まり、年月をかけて、自分の心(動き、変化、思考、価値観、欲求、感情、その儚さなど…)を読み込めば読み込むほど、心にかかる文書運出会えて不思議な感動がおこる本だと思います。

著者のアルボムッレ・スマナサーラさんの本は、他宗教への辛辣な批判が多くありますが、文字数が切り詰められたこの本にはそれも少なく、心に響く名文が幾つかあります。
仏陀の教えにもあるように必要なものは、知識ではなく、智慧であるということ。
この教えは中村元先生の本の中にもありますが「仏陀の教え」そのものですね。