一日一生 仏陀のことば

一日一生とは、今の瞬間・瞬間を生きることに感謝すること。

  • HOME
  • 仏陀の教え
  • 古唐津に魅せられて
  • 本の紹介
  • 演歌好き
  • プライバシーポリシー

仏陀(ブッダ)の生涯(19)仏陀(ブッダ)仏陀の死

2017/10/30 仏陀の教え, 仏陀の生涯

衆苦を断ち、煩悩の業火を消し、不生不滅の法性を認証して、万苦を解脱して、涅槃(ねはん)の世界 仏陀(ブッダ)は、痛みをこらえてヴァディー村...

記事を読む

仏陀(ブッダ)の生涯(18)仏陀(ブッダ)最後の旅

2017/10/27 仏陀の教え, 仏陀の生涯

法と律とに精励するものは、生の流転をはなれて、苦しみも終わるであろう。 仏陀(ブッダ)は、八十歳になっていました。 余命少しと感じた...

記事を読む

仏陀(ブッダ)の生涯(17)仏陀(ブッダ)の布教(3)

2017/10/25 仏陀の教え, 仏陀の生涯

「人生における五欲の楽しみは危険である」 仏陀(ブッダ)は、マカダ国をサーリ仏陀(ブッダ)やモッガラー等に任せて、コーサラのシュラーヴァス...

記事を読む

仏陀(ブッダ)の生涯(16)仏陀(ブッダ)の布教(2)

2017/10/23 仏陀の教え, 仏陀の生涯

"祗園精舎(ぎおんしょうじゃ)"とサーリープッタ(舎利子) ピンダダも仏陀(ブッダ)の信者となり、コーサラ国の首都シュラーヴァスティー(舎...

記事を読む

仏陀(ブッダ)の生涯(15)仏陀(ブッダ)の布教(1)

2017/10/20 仏陀の教え, 仏陀の生涯

"功徳(くどく)と縁起(えんぎ)の理法" 仏陀(ブッダ)は、マカダ国12万人の国民を教化するために布教に努めました。 国の人々には、...

記事を読む

仏陀(ブッダ)の生涯(14)仏陀(ブッダ)の最初の説法(2)

2017/10/18 仏陀の教え, 仏陀の生涯

仏陀(ブッダ)が"正覚者(しょうがくしゃ)"となる 男性は仏陀(ブッダ)に、カッサパの周りには狂信者が常に二十人もいると心配しますが、仏陀...

記事を読む

仏陀(ブッダ)の生涯(13)仏陀(ブッダ)の最初の説法(1)

2017/10/16 仏陀の教え, 仏陀の生涯

「初転法輪」とは最初の説法 仏陀(ブッダ)の体得した真理は、五人の修行者にも伝わりました。 論理的認証と思索によって他の修行者へ伝達...

記事を読む

仏陀(ブッダ)の生涯(12)仏陀(ブッダ)、説法を開始(2)

2017/10/13 仏陀の教え, 仏陀の生涯

"虚空(こくう)"は無辺であると観ぜられた時、"空無辺処(くうむへんしょ)"を成就します。 仏陀(ブッダ)は、まず仙人と仰いだアーラーラ・...

記事を読む

仏陀(ブッダ)の生涯(11)仏陀(ブッダ)、説法を開始(1)

2017/10/11 仏陀の教え, 仏陀の生涯

「万物はすべて無常です。欲望も恐怖も苦悩も、すべて無我によって死滅する」。 シッタルダは、川辺の菩提樹の樹陰で、長年思索に思索を重ねて追求...

記事を読む

仏陀(ブッダ)の生涯(10)求道苦行(ぐどうくぎょう)(3)

2017/10/9 仏陀の教え, 仏陀の生涯

"悟り"とは仏陀(ブッダ)になること 彼女は、彼に"悟り"について尋ねました。 シッタルダは次のように答えました。 「生きとし...

記事を読む

仏陀(ブッダ)の生涯(9)求道苦行(ぐどうくぎょう)(2)

2017/10/6 仏陀の教え, 仏陀の生涯

苦行者から脱落した者 役にも立たぬ苦行から離れ、安定した心の状態でこそ正しい真理を把握できるはずだ、と考えたのでした。 その時、瞑想...

記事を読む

仏陀(ブッダ)の生涯(8)求道苦行(ぐどうくぎょう)(1)

2017/10/4 仏陀の教え, 仏陀の生涯

求道苦行(ぐどうくぎょう) 「生・老・病・死」の苦しみをどう克服するか、人間の生まれながらに担っている苦悩をどう克服するか、そ...

記事を読む

仏陀(ブッダ)の生涯(7)仏陀(ブッダ)の出家(3)

2017/10/2 仏陀の教え, 仏陀の生涯

「無所有処(むしょうしょ)」の理 父王の使臣と別れたシッタルダは、マカダ国の首都、ラージャグリハ(王舎城)へ向かいました。 その近く...

記事を読む

仏陀(ブッダ)の生涯(6)仏陀(ブッダ)の出家(2)

2017/9/29 仏陀の教え, 仏陀の生涯

人間の"四苦"「生・老・病・死」 ある日太子が園林へ降りると、巨樹の下に座して坐禅をしていた時、ある乞食(こつじき)の修行僧が近づいてきま...

記事を読む

仏陀(ブッダ)の生涯(5)仏陀(ブッダ)の出家(1)

2017/9/27 仏陀の教え, 仏陀の生涯

死というものがあまりにもあっけなく訪れる ラーフラ王子は、日を重ねるごとに愛くるしくなりました。 ヤソーダラ(耶輪陀羅)妃の、夫と子...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 仏教のことば:「和光同塵(わこうどうじん)」
  • 仏教のことば:「輪袈裟(わげさ)」
  • 仏教のことば:「脇侍(わきじ・きょうじ)」
  • 仏教のことば:「六波羅蜜(ろくはらみつ)」
  • 仏教のことば:「六根(ろっこん)」
  • 仏教のことば:「老師(ろうし)」
  • 仏教のことば:「連枝(れんし)」
  • 仏教のことば:「霊験(れいけん・れいげん)」
  • 仏教のことば:「輪廻(りんね)」
  • 仏教のことば:「臨終(りんじゅう)」

仏陀の教え

  • HOME
  • 仏陀の教え
  • 古唐津に魅せられて
  • 本の紹介
  • 演歌好き
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • お知らせ
  • 仏教のことば
  • 仏陀の教え
  • 仏陀の物語
  • 仏陀の生涯
  • 仏陀(ブッダ)の遺志を継ぐ者たち
  • 十大弟子
  • 本の紹介
  • 真理のことば
  • 記事

Amazon

キヤノン Canon 純正 インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+380 5色マルチパック

キヤノン Canon 純正 インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+380 5色マルチパック

Amazon

バーベイタムジャパン(Verbatim Japan) 音楽用 CD-R 80分 50枚 ホワイトプリンタブル 48倍速

音楽用 CD-R 80分 50枚 ホワイトプリンタブル

仏陀と仏教

  • 阿修羅の魅力
  • 仏教とは何か-仏陀の教えとは何か
  • 阿修羅像と仏像の魅力

仏陀の教え

  • 仏陀の生涯
  • 仏陀の教え
  • 仏陀の物語
  • 仏陀最後の旅
  • 仏陀真理の言葉
  • 仏陀の意志を継ぐ者
  • 阿修羅の魅力

友人リンク集

  • 唐津ぐい呑み
  • 胡蝶楽群遊
  • 演歌好き
  • 鶴田 純久の章
  • 唐津ぐい呑み-唐津焼の作家
  • 阿修羅の魅力
  • 庵久(Iori Hisashi)

古唐津の魅力

  • 古唐津の魅力
  • 日本酒の魅力
  • 古唐津の魅力-胡蝶楽群遊
© 2011 一日一生 仏陀のことば.