仏教のことば:「阿鼻叫喚(あびきょうかん)」
阿鼻叫喚(あびきょうかん) 「阿鼻叫喚の巷と化す」と表現されるように、阿鼻叫喚は、戦場や大災害の惨状を形容する語句で、地獄絵そのままに、人...
一日一生とは、今の瞬間・瞬間を生きることに感謝すること。
阿鼻叫喚(あびきょうかん) 「阿鼻叫喚の巷と化す」と表現されるように、阿鼻叫喚は、戦場や大災害の惨状を形容する語句で、地獄絵そのままに、人...
あばた 「あばたもえくぼ」という諺(ことわざ)があります。 愛する者には、あばたさえもえくぼに見えるという、ほほえましい例えです。 こ...
悪口(あっこう・あっく) 「妄語をいい、綺語を好み、悪口して他を罵(ののし)り、両舌して他の親好を破することを、口の四悪業という」と、...
阿僧祗(あそうぎ) 梵語アサンキヤの音写。 阿僧企耶とも。 数の単位。 無数、無央数、不可数量。 十の五十九乗。 阿僧祗劫といえ...
阿修羅(あしゅら) 大海の底に一大王国をもち、きわめて好戦的で勇猛な鬼神。 単に修羅ともいいます。 詳しくは、下記のページをご覧く...
阿闍梨(あじゃり) 梵語アーチャルヤ、アーチャリヤまたは、トカラ語アーシャリ、アシャリの音写。 バラモン教で祭式の教授者の意味です。 ...
阿字(あじ) サンスクリットの最初の文字。 万有の根源を象徴した字。 密教では宇宙万有を法身とみなし、それを象徴する字。 すなわち、...
阿含(あごん) インドでの伝承聖典をさし、仏教では大乗経典にたいしてとくに原始仏教(小乗仏教)の経典をいいます。 南方系では五部に、北方...
阿号(あごう) 能の観阿弥・世阿弥、水墨画・連歌の能阿弥、書院造の相阿弥、作庭の善阿弥、立花の立阿弥、美術品鑑定の千阿弥など、名に阿弥がつ...
悪人正機(あくにんしょうき) 悪人こそが、阿弥陀仏の救済の第一の対象となっているということです。 さて、どのようなことでしょうか? ...
悪事千里(あくじせんり)を走(はし)る この諺は、悪い行いはすぐ世間に知れ渡る、という意味です。 『景徳伝燈録』に「好事門を出でず、悪事...
悪趣(あくしゅ) 悪業の結果行わねばならぬところ。 地獄・餓鬼・畜生の三道といい、ここに転々と生まれかわることを悪道の輪廻といいます。 ...
諦め(あきらめ) どうにもならないことをくよくよと考えないで断念することを「あきらめる」といいます。 仏陀は、悟りを開かれた後、ベナ...
閼伽、阿伽(あか) 梵語アルガまたはアルギャの音写。 客の接待に供せられる水のことです。 転じて仏前に供える水、さらに供物の意味です。...
阿吽(あうん) 相撲の仕切りは「阿吽の呼吸」を合わせます。 吐く息、吸う息を合わせるのです。 社寺の門前のコマイヌさんや、山門の仁...