仏教のことば:「過現未(かげんみ)」
過現未(かげんみ) 去現在未来の略。 三世のことです。 巳今当、三際ともいいます。 仏教では、時間を実在するものとは見ず、変化する存...
過現未(かげんみ) 去現在未来の略。 三世のことです。 巳今当、三際ともいいます。 仏教では、時間を実在するものとは見ず、変化する存...
廓然無聖(かくねんむしょう) ダルマ大師が、中国の梁(りょう)の武帝の問いに答えた言葉として有名。 つまり、からりと天地いっぱい晴れ渡っ...
学佛大悲心(がくぶつだいひしん) 浄土真宗の経文「帰三宝偈」の中の言葉。 全ての人々を大悲(慈悲)で包み、必ず救うという阿弥陀如来の心に...
覚悟(かくご) 煩悩の迷いから目覚めて正法を悟ることです。 一般に覚悟といえば、あらかじめ心構えをすることや、心の用意をするという意...
戒定慧(かいじょうえ) 戒と定と慧。 三学ともいいます。 仏道修行者の必ず修学実践すべき根本的なことがら、悪を制するを戒、心の動揺を静...
戒(かい) 僧侶が守らなければならない規律、きまり。 すべての悪しきをなさず、善を行い、 自分の心を浄める。これが諸々の仏陀の教え...
我(が) 自我の意味です。 行為主体としての自己。 永遠不滅の本体。 自己主観の中心となるもの。 仏教ではこのような常恒の我を認め...
送り火(おくりび) お盆には、門に苧殻(おがら)を焚いて霊を迎え、十六日にはまた苧殻を焚いて霊を送る。 これが送り火です。
屋裏主人公(おくりしゅじんこう) 屋裏とは自己の内面。 すなわち、自己の内面に生まれながらそなわっている仏性のことです。 大我の本体を...
応病与薬(おうびょうよやく) 釈迦は、医者が病人に薬を与えるように、人の悩みに応じて教えを説かれた。 その対機説法の意味です。 病いに...
往生(おうじょう) 浄土へ往って、仏の世界に生まれることです。 普通、死ぬことの意味にも用いられています。 「往生」というと、「今...
閻浮提(えんぶだい) 仏教で説く世界の、中央にそびえる須弥山の南にある大陸。 四洲のひとつ。 南膽部洲ともいいます。 インドのことを...
厭穢欣浄(えんえごんじょう) 厭離穢士、欣求浄土の略。 けがれたこの世を厭い離れてきよらかな阿弥陀仏の浄土を願いもとめることです。 ...
縁起(えんぎ) 因縁生起のことです。 ものごとの成立するさま。 ブッダは、すべてのものが、この世に存在をするためには、その状態を保...
縁覚(えんがく) 自分ひとりの力で覚った人。 おのれひとり悟ってよしとする孤高の覚者。教理的には十二因縁を観察して迷いを断ち真実を悟...