一日一生 仏陀のことば

一日一生とは、今の瞬間・瞬間を生きることに感謝すること。

  • HOME
  • 仏陀の教え
  • 古唐津に魅せられて
  • 本の紹介
  • 演歌好き
  • プライバシーポリシー

仏教のことば:「過現未(かげんみ)」

2018/11/14 仏教のことば

過現未(かげんみ) 去現在未来の略。 三世のことです。 巳今当、三際ともいいます。 仏教では、時間を実在するものとは見ず、変化する存...

記事を読む

仏教のことば:「廓然無聖(かくねんむしょう)」

2018/11/12 仏教のことば

廓然無聖(かくねんむしょう) ダルマ大師が、中国の梁(りょう)の武帝の問いに答えた言葉として有名。 つまり、からりと天地いっぱい晴れ渡っ...

記事を読む

仏教のことば:「学佛大悲心(がくぶつだいひしん)」

2018/11/9 仏教のことば

学佛大悲心(がくぶつだいひしん) 浄土真宗の経文「帰三宝偈」の中の言葉。 全ての人々を大悲(慈悲)で包み、必ず救うという阿弥陀如来の心に...

記事を読む

仏教のことば:「覚悟(かくご)」

2018/11/7 仏教のことば

覚悟(かくご) 煩悩の迷いから目覚めて正法を悟ることです。 一般に覚悟といえば、あらかじめ心構えをすることや、心の用意をするという意...

記事を読む

仏教のことば:「戒定慧(かいじょうえ)」

2018/11/5 仏教のことば

戒定慧(かいじょうえ) 戒と定と慧。 三学ともいいます。 仏道修行者の必ず修学実践すべき根本的なことがら、悪を制するを戒、心の動揺を静...

記事を読む

仏教のことば:「戒(かい)」

2018/11/2 仏教のことば

戒(かい) 僧侶が守らなければならない規律、きまり。 すべての悪しきをなさず、善を行い、 自分の心を浄める。これが諸々の仏陀の教え...

記事を読む

仏教のことば:「我(が)」

2018/10/31 仏教のことば

我(が) 自我の意味です。 行為主体としての自己。 永遠不滅の本体。 自己主観の中心となるもの。 仏教ではこのような常恒の我を認め...

記事を読む

仏教のことば:「送り火(おくりび)」

2018/10/29 仏教のことば

送り火(おくりび) お盆には、門に苧殻(おがら)を焚いて霊を迎え、十六日にはまた苧殻を焚いて霊を送る。 これが送り火です。

記事を読む

仏教のことば:「屋裏主人公(おくりしゅじんこう)」

2018/10/26 仏教のことば

屋裏主人公(おくりしゅじんこう) 屋裏とは自己の内面。 すなわち、自己の内面に生まれながらそなわっている仏性のことです。 大我の本体を...

記事を読む

仏教のことば:「応病与薬(おうびょうよやく)」

2018/10/24 仏教のことば

応病与薬(おうびょうよやく) 釈迦は、医者が病人に薬を与えるように、人の悩みに応じて教えを説かれた。 その対機説法の意味です。 病いに...

記事を読む

仏教のことば:「往生(おうじょう)」

2018/10/22 仏教のことば

往生(おうじょう) 浄土へ往って、仏の世界に生まれることです。 普通、死ぬことの意味にも用いられています。 「往生」というと、「今...

記事を読む

仏教のことば:「閻浮提(えんぶだい)」

2018/10/19 仏教のことば

閻浮提(えんぶだい) 仏教で説く世界の、中央にそびえる須弥山の南にある大陸。 四洲のひとつ。 南膽部洲ともいいます。 インドのことを...

記事を読む

仏教のことば:「厭穢欣浄(えんえごんじょう)」

2018/10/17 仏教のことば

厭穢欣浄(えんえごんじょう) 厭離穢士、欣求浄土の略。 けがれたこの世を厭い離れてきよらかな阿弥陀仏の浄土を願いもとめることです。 ...

記事を読む

仏教のことば:「縁起(えんぎ)」

2018/10/15 仏教のことば

縁起(えんぎ) 因縁生起のことです。 ものごとの成立するさま。 ブッダは、すべてのものが、この世に存在をするためには、その状態を保...

記事を読む

仏教のことば:「縁覚(えんがく)」

2018/10/12 仏教のことば

縁覚(えんがく) 自分ひとりの力で覚った人。 おのれひとり悟ってよしとする孤高の覚者。教理的には十二因縁を観察して迷いを断ち真実を悟...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 仏教のことば:「和光同塵(わこうどうじん)」
  • 仏教のことば:「輪袈裟(わげさ)」
  • 仏教のことば:「脇侍(わきじ・きょうじ)」
  • 仏教のことば:「六波羅蜜(ろくはらみつ)」
  • 仏教のことば:「六根(ろっこん)」
  • 仏教のことば:「老師(ろうし)」
  • 仏教のことば:「連枝(れんし)」
  • 仏教のことば:「霊験(れいけん・れいげん)」
  • 仏教のことば:「輪廻(りんね)」
  • 仏教のことば:「臨終(りんじゅう)」

仏陀の教え

  • HOME
  • 仏陀の教え
  • 古唐津に魅せられて
  • 本の紹介
  • 演歌好き
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • お知らせ
  • 仏教のことば
  • 仏陀の教え
  • 仏陀の物語
  • 仏陀の生涯
  • 仏陀(ブッダ)の遺志を継ぐ者たち
  • 十大弟子
  • 本の紹介
  • 真理のことば
  • 記事

Amazon

キヤノン Canon 純正 インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+380 5色マルチパック

キヤノン Canon 純正 インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+380 5色マルチパック

Amazon

バーベイタムジャパン(Verbatim Japan) 音楽用 CD-R 80分 50枚 ホワイトプリンタブル 48倍速

音楽用 CD-R 80分 50枚 ホワイトプリンタブル

仏陀と仏教

  • 阿修羅の魅力
  • 仏教とは何か-仏陀の教えとは何か
  • 阿修羅像と仏像の魅力

仏陀の教え

  • 仏陀の生涯
  • 仏陀の教え
  • 仏陀の物語
  • 仏陀最後の旅
  • 仏陀真理の言葉
  • 仏陀の意志を継ぐ者
  • 阿修羅の魅力

友人リンク集

  • 唐津ぐい呑み
  • 胡蝶楽群遊
  • 演歌好き
  • 鶴田 純久の章
  • 唐津ぐい呑み-唐津焼の作家
  • 阿修羅の魅力
  • 庵久(Iori Hisashi)

古唐津の魅力

  • 古唐津の魅力
  • 日本酒の魅力
  • 古唐津の魅力-胡蝶楽群遊
© 2011 一日一生 仏陀のことば.