一日一生 仏陀のことば

一日一生とは、今の瞬間・瞬間を生きることに感謝すること。

  • HOME
  • 仏陀の教え
  • 古唐津に魅せられて
  • 本の紹介
  • 演歌好き
  • プライバシーポリシー

仏教のことば:「三塗(さんず)」

2019/5/10 仏教のことば

三塗(さんず) 三途とも書く。 地獄・餓鬼・畜生の三つの悪道。 死者が行くべき三つの場所。猛火に焼かれる火途(かず)、互いに食い合...

記事を読む

仏教のことば:「三世(さんぜ)」

2019/5/8 仏教のことば

三世(さんぜ) 過去世、現世、来世をいいます。 過去・現在・未来の三世を通じて因果応報の関係があること。 過去の因により現在の果を...

記事を読む

仏教のことば:「三帰依(さんきえ)」

2019/5/6 仏教のことば

三帰依(さんきえ) 仏・法・僧の三宝に誠心をささげることです。 仏と法と僧の三宝を心から信頼し,尊重すること。仏教徒の根本的な態度であり...

記事を読む

仏教のことば:「三界(さんがい)」

2019/5/3 仏教のことば

三界(さんがい) 衆生が生死流転する世界。 仏教の宇宙論では、欲界・色界・無色界の三つに分かたれます。

記事を読む

仏教のことば:「散華(さんげ)」

2019/5/1 仏教のことば

散華(さんげ) 仏教の儀式において花をまき散らすことです。 紙製の花弁をまくことが多い。 今日から「令和」ですね。日本語は美しいで...

記事を読む

仏教のことば:「作法(さほう)」

2019/4/29 仏教のことば

作法(さほう) 日常の行住坐臥、または、儀式などで守るべき礼法をいいます。 法にかなった動作。 礼儀作法、行儀。 しきたり、きまり、...

記事を読む

仏教のことば:「生飯(さば)」

2019/4/26 仏教のことば

生飯(さば) 食事のときに、飯の一部をとり分けておいて、幽界の衆生や鬼神、鳥獣などに供するもの。 三飯・散飯・三把とも書く。 さんばん...

記事を読む

仏教のことば:「作務(さむ)」

2019/4/24 仏教のことば

作務(さむ) 禅宗で、自給の僧院生活に必要な日常作業のことです。 禅寺では師も弟子も生活に必要なあらゆる種類の勤労雑役に従うことを尊ぶ。...

記事を読む

仏教のことば:「座禅(ざぜん)」

2019/4/22 仏教のことば

座禅(ざぜん) 坐して禅定を修することです。 両足を組んで坐り精神を集中し、思いをこらし、無念無想の境地に入ることです。 インドの宗教...

記事を読む

仏教のことば:「西方(さいほう)」

2019/4/19 仏教のことば

西方(さいほう) 浄土の方処を西方と指示し、具体的な阿弥陀仏や浄土の荘厳相を立ててあらわすこと。 仏の在す世界は清浄なさとりの世界で...

記事を読む

仏教のことば:「賽銭(さいせん)」

2019/4/17 仏教のことば

賽銭(さいせん) 神仏に対し、恩徳や利益に感謝してお金を捧げることです。 お賽銭の「賽」という字には、「むくいまつる」という意味があ...

記事を読む

仏教のことば:「済度(さいど)」

2019/4/15 仏教のことば

済度(さいど) 衆正を苦や煩悩や罪業から救って、悟りの彼岸へ渡すことです。 済は救済、度は度脱。 煩悩を脱して安楽の地に至らしめること...

記事を読む

仏教のことば:「在家(ざいけ)」

2019/4/12 仏教のことば

在家(ざいけ) 出家にたいしていいます。 家に居住して、生計を営みながら仏教に帰依し、三帰五戒を受け優婆塞、優婆夷となった者。あるいは、...

記事を読む

仏教のことば:「罪悪(ざいあく)」

2019/4/10 仏教のことば

罪悪(ざいあく) 本来の道理に反し、または戒律を犯して苦果を招く行い、人から非難を受ける行いを罪といい、このような罪となる悪業を罪悪といい...

記事を読む

仏教のことば:「魂魄(こんぱく)」

2019/4/8 仏教のことば

魂魄(こんぱく) 心身の異名。 魂は、霊の働きがあって形がないもの、魄は形があって霊・心識のよりどころとなるもの。 肝を司るものを魂、...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 仏教のことば:「和光同塵(わこうどうじん)」
  • 仏教のことば:「輪袈裟(わげさ)」
  • 仏教のことば:「脇侍(わきじ・きょうじ)」
  • 仏教のことば:「六波羅蜜(ろくはらみつ)」
  • 仏教のことば:「六根(ろっこん)」
  • 仏教のことば:「老師(ろうし)」
  • 仏教のことば:「連枝(れんし)」
  • 仏教のことば:「霊験(れいけん・れいげん)」
  • 仏教のことば:「輪廻(りんね)」
  • 仏教のことば:「臨終(りんじゅう)」

仏陀の教え

  • HOME
  • 仏陀の教え
  • 古唐津に魅せられて
  • 本の紹介
  • 演歌好き
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • お知らせ
  • 仏教のことば
  • 仏陀の教え
  • 仏陀の物語
  • 仏陀の生涯
  • 仏陀(ブッダ)の遺志を継ぐ者たち
  • 十大弟子
  • 本の紹介
  • 真理のことば
  • 記事

Amazon

キヤノン Canon 純正 インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+380 5色マルチパック

キヤノン Canon 純正 インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+380 5色マルチパック

Amazon

バーベイタムジャパン(Verbatim Japan) 音楽用 CD-R 80分 50枚 ホワイトプリンタブル 48倍速

音楽用 CD-R 80分 50枚 ホワイトプリンタブル

仏陀と仏教

  • 阿修羅の魅力
  • 仏教とは何か-仏陀の教えとは何か
  • 阿修羅像と仏像の魅力

仏陀の教え

  • 仏陀の生涯
  • 仏陀の教え
  • 仏陀の物語
  • 仏陀最後の旅
  • 仏陀真理の言葉
  • 仏陀の意志を継ぐ者
  • 阿修羅の魅力

友人リンク集

  • 唐津ぐい呑み
  • 胡蝶楽群遊
  • 演歌好き
  • 鶴田 純久の章
  • 唐津ぐい呑み-唐津焼の作家
  • 阿修羅の魅力
  • 庵久(Iori Hisashi)

古唐津の魅力

  • 古唐津の魅力
  • 日本酒の魅力
  • 古唐津の魅力-胡蝶楽群遊
© 2011 一日一生 仏陀のことば.