Sariputra

スポンサーリンク
仏教のことば

仏教のことば:「変化(へんげ)」

変化(へんげ)仏が人を救うために、仮りに人間の姿となって現れた化身。権現ともいいます。
仏教のことば

仏教のことば:「仏事(ぶつじ)」

仏事(ぶつじ)仏法儀式や法事。仏教における祭事。死者の冥福を祈る行事。法事。法要。法会。教化・説教など仏の行為。
仏教のことば

仏教のことば:「仏滅(ぶつめつ)」

仏滅(ぶつめつ)陰陽道で、万事に凶とする悪日。
仏教のことば

仏教のことば:「仏性(ぶっしょう)」

仏性(ぶっしょう)全ての人間の心にそなわる仏となる可能性。
仏教のことば

仏教のことば:「仏陀(ぶっだ)」

仏陀(ぶっだ)悟りに到達した人・ブッダの音写。釈迦をさす。「ブッダ」とは、仏のさとりを開かれた方のことで、お釈迦様のこと...
仏教のことば

仏教のことば:「仏(ぶつ)」

仏(ぶつ)梵語ブッダの音写。悟れる者、目覚めたる者、完全な人格者、絶対の真理を悟った人。究極の覚者。仏=目覚めた人目覚め...
仏教のことば

仏教のことば:「布施(ふせ)」

布施(ふせ)梵語ダーナ(旦那・檀那)の翻訳。純粋な気持で贈る物質的、精神的な恵みをいいます。
仏教のことば

仏教のことば:「普請(ふしん)」

普請(ふしん)多くの人々に要請して、共に物事(土木、建築など)を為すことです。
仏教のことば

仏教のことば:「節談説教(ふしだんせっきょう)」

節談説教(ふしだんせっきょう)言葉に抑揚をつけてジェスチャーなども交え、演技的表現をとりながら聴衆の感覚に訴える情念の説...
仏教のことば

仏教のことば:「福田(ふくでん)」

福田(ふくでん)田に稲が実るように、種をまけば功徳のみのりの多いことです。仏・法・僧の三宝をもいいます。
仏教のことば

仏教のことば:「聖(ひじり)」

聖(ひじり)三世(過去・現在・未来)を知る者をいいます。わが国の中世以後、庶民の師友となって、街頭に出て教化した僧侶のこ...
仏教のことば

仏教のことば:「比丘(びく)・比丘尼(びくに)」

比丘(びく)・比丘尼(びくに)出家して具足戒を受けた男子が比丘、おなじく戒を受けた女子が比丘尼。比丘は、インドの諸宗教を...
仏教のことば

仏教のことば:「彼岸(ひがん)」

彼岸(ひがん)迷いの此岸から、苦悩の流れを越えて到達する悟りの世界のことです。普通、春分、秋分の日の前後七日間をもいいま...
仏教のことば

仏教のことば:「波羅門(ばらもん)」

波羅門(ばらもん)インドの種姓の一つで、最高の位置にある司祭者階級の称。
仏教のことば

仏教のことば:「波羅蜜(はらみつ)」

波羅蜜(はらみつ)迷える世界から、悟りの世界へ渡ることです。到彼岸。
スポンサーリンク