十大弟子について
仏陀は非常に多くの弟子を養成しました。
仏陀(ブッダ)はインドに16大国あった中でも、特に栄えていたマガタ国とコーサ国で教えたので、この2ヵ国に弟子が多くいます。
生涯に1250人の直弟子がいたとされ、中でも優秀な10人の高弟が十大弟子と呼ばれます。
10人の名は経典によって異なります
さらに傑僧を挙げて「十大弟子」と称えています。
この十大弟子はそれぞれ一事に長じており、その勝れた才能は多くの弟子を越え、第一人者として崇拝されています。
その得意なジャンルでナンバーワンだという意味で、全員「~第一」という別名を持っています。
例えば、「知恵第一」と言った場合には、「知恵に関して非常に優れており、そのジャンルにおいてはナンバーワンである」ということを意味します。
現在、十大弟子として広く知られているものは、『維摩経』というお経の弟子品(「品」は現代の「章」に当たります)における記述にもとづいています。
10人のうちの何人かを取り出して「四大弟子」などと呼ぶこともありますが、この10人はほぼ確定しており、誰かが他の人物と入れ替わったりすることはないようです。
以下に10人の弟子とその得意ジャンルを見ていきましょう。
舎利弗(サーリプッタ)
「阿弥陀経」の中で仏陀(ブッダ)は舎利弗尊者に三十七回も語りかけています。
仏陀(ブッダ)の教えをよく理解したことから「智慧第一」と称せられました。
目連尊者(モッガラーナ)
舎利弗尊者とは幼なじみで、母親を餓鬼道の苦しみから救ったことから「お盆」の行事が始まったといわれ、「神通第一」と称せられました。
摩訶迦葉尊者(マハーカッサパ)
仏陀(ブッダ)が亡くなられた後、仏典結集において中心的な役割をし、「頭陀行」(衣食住に執着しない行)に優れた方で「頭陀第一」と称せられました。
阿那律尊者(アヌルッダ)
仏陀(ブッダ)の前では決して眠らないという不眠の行を行ったがため失明したが、かわりに天眼(智慧の眼)を得たので「天眼第一」と称せられました。
須菩提尊者(スブーティ)
「空」を理解すること第一で「解空第一」称せられ、またものごとなどに対する執着、心の争いがないことから「無諍第一」と称せられました。
富楼那尊者(プンナ)
弁舌さわやかで、仏陀(ブッダ)の教えを体得することが第一であったので「説法第一」と称せられました。「富楼那の弁」という言葉もあるほとです。
迦旃延尊者(カッチャーヤナ)
他宗教との対論を担当したり、聖典の中で主として哲学的論議を多くしていることから「論議第一」と称せられました。
優波離尊者(ウパーリ)
仏教ビデオ「ウパーリの出家」で有名な方で、仏陀(ブッダ)が制定された戒律を実践することが第一でしたので「持律第一」と称せられました。
羅喉羅尊者(ラーフラ)
仏陀(ブッダ)の実の子で、仏陀(ブッダ)の教えや戒めを厳しく、綿密に怠ることなく精進し、解脱したことから「密行第一」と称せられました。
阿難尊者(アーナンダ)
約二十五年もの長きにわたって、仏陀(ブッダ)の身の周りの世話をし、説法を聞く機会が第一であったことから「多聞第一」と称せられました。
の十人です。
この十弟子はそれぞれ行跡に特色があり、仏陀の教法の会得にそれぞれ第一人者として崇拝され、古来からその造像があって、礼拝されて来ました。
日本にも奈良市興福寺に天平時代の乾漆造の名作があります。
中国では唐時代末に活躍した禪月貫休が描いた画像が有名です。