ことば

スポンサーリンク
仏教のことば

仏教のことば:「和光同塵(わこうどうじん)」

和光同塵(わこうどうじん)仏・菩薩がみずからその光を和らげ、悩める人々に同ずることです。仏・菩薩が悟りの智慧の光を隠して...
仏教のことば

仏教のことば:「輪袈裟(わげさ)」

輪袈裟(わげさ)略式の袈裟で、帯状の布で輪をつくり、首からかけて胸にたらすもの。
仏教のことば

仏教のことば:「脇侍(わきじ・きょうじ)」

脇侍(わきじ・きょうじ)中心となる仏像の左右に侍立する像。脇士、脇立ともいいます。
仏教のことば

仏教のことば:「六波羅蜜(ろくはらみつ)」

六波羅蜜(ろくはらみつ)悟りの彼岸に至るために修行する六種の徳目。本当の幸福を得るための六つの条件六波羅蜜 布施、持戒、...
仏教のことば

仏教のことば:「六根(ろっこん)」

六根(ろっこん)見・聞・嗅・味・触・知の六つの感覚作用。感覚や意識をつかさどる六つの器官とその能力。眼根げんこん・耳根に...
仏教のことば

仏教のことば:「老師(ろうし)」

老師(ろうし)学識ゆたかな高徳の師僧。禅宗では僧堂の師家(しけ)のことをいいます。
仏教のことば

仏教のことば:「連枝(れんし)」

連枝(れんし)もとは天皇の兄弟に対する尊称でしたが、室町時代以後は本願寺法主の兄弟、近親者の敬称となりました。
仏教のことば

仏教のことば:「霊験(れいけん・れいげん)」

霊験(れいけん・れいげん)神仏の力によって現された不可思議な効験。
仏教のことば

仏教のことば:「輪廻(りんね)」

輪廻(りんね)流転(るてん)ともいい、迷いの世界にあって、とどまることなく生死をくり返すことです。インド古来の思想で、生...
仏教のことば

仏教のことば:「臨終(りんじゅう)」

臨終(りんじゅう)人生最後の瞬間。
仏教のことば

仏教のことば:「律(りつ)」

律(りつ)釈迦が弟子たちを誡めた規律のことです。
仏教のことば

仏教のことば:「利益(りやく)」

利益(りやく)仏法から享受する利得。一般には、諸仏諸天から受ける加護や霊験をいいます。
仏教のことば

仏教のことば:「落飾(らくしょく)」

落飾(らくしょく)身分の高い者が髪を剃り落し、仏門に入ること。剃髪のことです。
仏教のことば

仏教のことば:「羅刹(らせつ)」

羅刹(らせつ)人の血肉を食うという大力の悪鬼。
仏教のことば

仏教のことば:「礼賛(らいさん)」

礼賛(らいさん)仏や菩薩の功徳をたたえたり、お経を賛嘆することです。
スポンサーリンク