一日一生 仏陀のことば

一日一生とは、今の瞬間・瞬間を生きることに感謝すること。

  • HOME
  • 仏陀の教え
  • 古唐津に魅せられて
  • 本の紹介
  • 演歌好き
  • プライバシーポリシー

仏陀の教え(14)八正道と六波羅蜜

2017/12/4 仏陀の教え

「苦」を滅する方法「八つの正しい道・八正道」 仏陀(ブッダ)は「苦」を滅する方法として八つの正しい道を解き明かしました。これが、正見・正思...

記事を読む

仏陀の教え(13)「苦」の人生をいかに生きるか。

2017/12/1 仏陀の教え

五戒とは 仏陀(ブッダ)は確かに「この世は苦である」といいましたが、亡くなる前には「この世は美しい。人間の命は甘美なものだ。」といっていま...

記事を読む

仏陀の教え(12)「四諦」

2017/11/29 仏陀の教え

「四諦」 人生の根本にある真理を「四諦」という、四苦八苦を背負いつつ、この世は無常であるという真実から目を反らさずに、なおかつ希望を持って...

記事を読む

仏陀の教え(11)無常とは

2017/11/27 仏陀の教え

ブッダの説く無常は「無常観」。 無常とは 無常とは無常とは虚無ではなく、物事が成長するプラスの面を見ること四苦八苦は人間が生...

記事を読む

仏陀の教え(10)「四苦八苦」

2017/11/24 仏陀の教え

「四苦八苦」とは 怨憎会苦(おんぞうえく) 「怨憎会苦(おんぞうえく)」ですが、これは怨み憎しみ合う同士が会うことで...

記事を読む

仏陀の教え(9)人生とは「苦」を背負って生きていく道

2017/11/22 仏陀の教え

一切存在は五蘊から成り立っており、それ故、無常・無我である 人生とは「苦」を背負って生きていく道であるそこでブッダが語ったのは、この人生は...

記事を読む

仏陀の教え(8)仏教の基本は仏陀の教え

2017/11/20 仏陀の教え

悟りに至る道 仏陀はまず、ヴェーダの祭式万能主義とバラモンの権威を否定、またカースト制度を超越して、「慈悲」による人間の平等を唱えました。...

記事を読む

仏陀の教え(7)梵天勧請[ぼんてんかんじょう]の物語

2017/11/17 仏陀の教え

甘露の法雨が地上に降り続ける 仏陀仏陀(ブッダ)(釈迦)(釈尊)は自分の悟ったダンマは深甚微妙(あまりにも深く、微妙であり人々の推論の域を...

記事を読む

仏陀の教え(6)初転法輪

2017/11/15 仏陀の教え

最初の説法を初転法輪  仏陀(ブッダ)はブッダガヤーで一人坐禅をして、悟りを開きます。 これを誰かに伝えたいと思った...

記事を読む

仏陀の教え(5)真実によれた

2017/11/13 仏陀の教え

難行苦行では解脱を得ることができない 休験したからこそ無駄が無駄だとわかってくるこういう流れがあるためか、一般に、苦行は役に立たないといわ...

記事を読む

仏陀の教え(4)苦行時代

2017/11/10 仏陀の教え

誰も悟りとか真実の思想に到達した者はいない それで釈尊は出家して、最初六年間、さまざまな難行苦行を行いました。 ブッダ白身、苦行時代...

記事を読む

仏陀の教え(3)四門出遊

2017/11/8 仏陀の教え

「四門出遊」、後世に生まれた説話 釈尊の出家の動機としてよく語られる「四門出遊」という説話があります。 釈迦族の王子として育ち、何不...

記事を読む

仏陀の教え(2)仏陀(釈迦)について

2017/11/6 仏陀の教え

仏陀の教えは(仏教として)語り継がれ、書き継がれて約2500年の時を経た今でも、私達にも語りかけている 釈迦(Gotama Siddhat...

記事を読む

仏陀の教え(1)仏陀の教えとは?

2017/11/3 仏陀の教え

仏陀の教えとは? 仏教と聞くと、何か暗いじめじめしたものを感じるとしたら、そんなイメージを作り上げてしまった日本人の風土にある...

記事を読む

仏陀(ブッダ)の生涯(20)仏陀(ブッダ)の死後

2017/11/1 仏陀の教え, 仏陀の生涯

「如是我聞」 仏陀(ブッダ)自身は著作を残しませんでした。 仏陀(ブッダ)入滅後、阿闍世王はその教えが誤りのないようにするため、弟子...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 仏教のことば:「和光同塵(わこうどうじん)」
  • 仏教のことば:「輪袈裟(わげさ)」
  • 仏教のことば:「脇侍(わきじ・きょうじ)」
  • 仏教のことば:「六波羅蜜(ろくはらみつ)」
  • 仏教のことば:「六根(ろっこん)」
  • 仏教のことば:「老師(ろうし)」
  • 仏教のことば:「連枝(れんし)」
  • 仏教のことば:「霊験(れいけん・れいげん)」
  • 仏教のことば:「輪廻(りんね)」
  • 仏教のことば:「臨終(りんじゅう)」

仏陀の教え

  • HOME
  • 仏陀の教え
  • 古唐津に魅せられて
  • 本の紹介
  • 演歌好き
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • お知らせ
  • 仏教のことば
  • 仏陀の教え
  • 仏陀の物語
  • 仏陀の生涯
  • 仏陀(ブッダ)の遺志を継ぐ者たち
  • 十大弟子
  • 本の紹介
  • 真理のことば
  • 記事

Amazon

キヤノン Canon 純正 インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+380 5色マルチパック

キヤノン Canon 純正 インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+380 5色マルチパック

Amazon

バーベイタムジャパン(Verbatim Japan) 音楽用 CD-R 80分 50枚 ホワイトプリンタブル 48倍速

音楽用 CD-R 80分 50枚 ホワイトプリンタブル

仏陀と仏教

  • 阿修羅の魅力
  • 仏教とは何か-仏陀の教えとは何か
  • 阿修羅像と仏像の魅力

仏陀の教え

  • 仏陀の生涯
  • 仏陀の教え
  • 仏陀の物語
  • 仏陀最後の旅
  • 仏陀真理の言葉
  • 仏陀の意志を継ぐ者
  • 阿修羅の魅力

友人リンク集

  • 唐津ぐい呑み
  • 胡蝶楽群遊
  • 演歌好き
  • 鶴田 純久の章
  • 唐津ぐい呑み-唐津焼の作家
  • 阿修羅の魅力
  • 庵久(Iori Hisashi)

古唐津の魅力

  • 古唐津の魅力
  • 日本酒の魅力
  • 古唐津の魅力-胡蝶楽群遊
© 2011 一日一生 仏陀のことば.