一日一生 仏陀のことば

一日一生とは、今の瞬間・瞬間を生きることに感謝すること。

  • HOME
  • 仏陀の教え
  • 古唐津に魅せられて
  • 本の紹介
  • 演歌好き
  • プライバシーポリシー

仏教のことば:「以心伝心(いしんでんしん)」

2018/8/1 仏教のことば

以心伝心(いしんでんしん) 「以心伝心」という語句は、日常会話の中でも、よく使われますが、、不立文字(ふりゅうもんじ)・教外別伝(きょうげ...

記事を読む

仏教のことば:「意識(いしき)」

2018/7/30 仏教のことば

意識(いしき) 眼・耳・鼻・舌・身・意の第六番目、第六識。 前五識が対象を別々に対して第六識は対象を総括的に把握する、識知し思考する心。...

記事を読む

仏教のことば:「異口同音(いくどうおん)」

2018/7/27 仏教のことば

異口同音(いくどうおん) 異口同音とは、多くの人が口をそろえて、同じことを言うことです。 多くの人の説が一致することを意味する言葉です。...

記事を読む

仏教のことば:「威儀(いぎ)」

2018/7/25 仏教のことば

威儀(いぎ) 礼式にかなった態度。 立居ふるまい、動作。 規律にかなった起居動作や立派な行為、作法。 戒律。 袈裟につけた平絎のひ...

記事を読む

仏教のことば:「医王善逝(いおおぜんぜい)」

2018/7/23 仏教のことば

医王善逝(いおおぜんぜい) 医王はすぐれた医者。 衆生の心の病(無明・煩悩)をいやすために法薬を与える意で、仏を医師にたとえた。 善逝...

記事を読む

仏教のことば:「異安心(いあんじん)」

2018/7/20 仏教のことば

異安心(いあんじん) 宗祖の教えにそむいた教説をとくことです。 真宗ではとくに安心を重視しているので、異なった安心の説をとくことです。 ...

記事を読む

仏教のことば:「秋葉三尺坊大権現(あきばさんじゃくぼうだいごんげん)」

2018/7/18 仏教のことば

秋葉三尺坊大権現(あきばさんじゃくぼうだいごんげん) 古来「火防の神様」として信仰を集めている神仏習合の神。 秋葉山(静岡県浜松市)の山...

記事を読む

仏教のことば:「安心(あんじん)」

2018/7/16 仏教のことば

安心(あんじん) 仏の教えにより、心の平安を得て物事に動じない心境のことです。 「安心立命(あんじんりゅうめい)」とは天命にまかせて死に...

記事を読む

仏教のことば:「安楽(あんらく)」

2018/7/13 仏教のことば

安楽(あんらく) 安楽は、心身に苦痛がなく、この上もなく楽な状態をいう日常用語です。 仏教では『無量寿経』に「その仏の世界を名づけて...

記事を読む

仏教のことば:「安居(あんご)」

2018/7/11 仏教のことば

安居(あんご) 梵語バルシカ(雨季)の訳。 お釈迦様と弟子達は定住せずに布教活動をしたが、雨季に集まって定住し論議などをする特別な修行期...

記事を読む

仏教のことば:「行脚(あんぎゃ)」

2018/7/9 仏教のことば

行脚(あんぎゃ) 行脚とは、僧が一定の住所をもたず、師や友を求め、自分の修養や教化のために、処々を遍歴することで、仏道修行のための旅のこと...

記事を読む

仏教のことば:「有り難い(ありがたい)」

2018/7/6 仏教のことば

有り難い(ありがたい) 「ありがとう」は、一般に感謝やお礼の心を表す日常用語として常識になっています。 有り難いは、文字通り「有るこ...

記事を読む

仏教のことば:「阿羅漢(あらかん)」

2018/7/4 仏教のことば

阿羅漢(あらかん) 梵語アルハンの音写。 応供と漢訳。 羅漢ともいいます。 供養を受けるにふさわしい人、修行を終えた人、聖者 小乗...

記事を読む

仏教のことば:「天邪鬼(あまのじゃく)」

2018/7/2 仏教のことば

天邪鬼(あまのじゃく) 仏教では、毘沙門天(びしゃもんてん)が腹部につけている鬼面のことを海若(あまのじゃく)といい、水神と考えられていま...

記事を読む

仏教のことば:「尼(あま)」

2018/6/29 仏教のことば

尼(あま) 梵語アンバーの俗語アンマーの音写。 女性で出家得度したもの比丘尼(びくに)のことです。 原語は、子どもが母を呼ぶおかあちゃ...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 仏教のことば:「和光同塵(わこうどうじん)」
  • 仏教のことば:「輪袈裟(わげさ)」
  • 仏教のことば:「脇侍(わきじ・きょうじ)」
  • 仏教のことば:「六波羅蜜(ろくはらみつ)」
  • 仏教のことば:「六根(ろっこん)」
  • 仏教のことば:「老師(ろうし)」
  • 仏教のことば:「連枝(れんし)」
  • 仏教のことば:「霊験(れいけん・れいげん)」
  • 仏教のことば:「輪廻(りんね)」
  • 仏教のことば:「臨終(りんじゅう)」

仏陀の教え

  • HOME
  • 仏陀の教え
  • 古唐津に魅せられて
  • 本の紹介
  • 演歌好き
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • お知らせ
  • 仏教のことば
  • 仏陀の教え
  • 仏陀の物語
  • 仏陀の生涯
  • 仏陀(ブッダ)の遺志を継ぐ者たち
  • 十大弟子
  • 本の紹介
  • 真理のことば
  • 記事

Amazon

キヤノン Canon 純正 インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+380 5色マルチパック

キヤノン Canon 純正 インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+380 5色マルチパック

Amazon

バーベイタムジャパン(Verbatim Japan) 音楽用 CD-R 80分 50枚 ホワイトプリンタブル 48倍速

音楽用 CD-R 80分 50枚 ホワイトプリンタブル

仏陀と仏教

  • 阿修羅の魅力
  • 仏教とは何か-仏陀の教えとは何か
  • 阿修羅像と仏像の魅力

仏陀の教え

  • 仏陀の生涯
  • 仏陀の教え
  • 仏陀の物語
  • 仏陀最後の旅
  • 仏陀真理の言葉
  • 仏陀の意志を継ぐ者
  • 阿修羅の魅力

友人リンク集

  • 唐津ぐい呑み
  • 胡蝶楽群遊
  • 演歌好き
  • 鶴田 純久の章
  • 唐津ぐい呑み-唐津焼の作家
  • 阿修羅の魅力
  • 庵久(Iori Hisashi)

古唐津の魅力

  • 古唐津の魅力
  • 日本酒の魅力
  • 古唐津の魅力-胡蝶楽群遊
© 2011 一日一生 仏陀のことば.