一日一生 仏陀のことば

一日一生とは、今の瞬間・瞬間を生きることに感謝すること。

  • HOME
  • 仏陀の教え
  • 古唐津に魅せられて
  • 本の紹介
  • 演歌好き
  • プライバシーポリシー

仏教のことば:「功徳(くどく)」

2019/1/25 仏教のことば

功徳(くどく) 現在または未来に、よい果報をもたらすような善い行為。 善い行いをすることによって神仏からの恵みを受けることができると...

記事を読む

仏教のことば:「具足戒(ぐそくかい)」

2019/1/23 仏教のことば

具足戒(ぐそくかい) 比丘・比尼丘の守る戒律。 大戒ともいいます。 比丘は二百五十戒、比尼丘は三百四十八戒。 仏教教団にはいることを...

記事を読む

仏教のことば:「弘誓(ぐぜい)」

2019/1/21 仏教のことば

弘誓(ぐぜい) 菩薩の広大なる誓い。 一切衆生をもらさず救おうという広大なる誓い。 阿弥陀如来が菩薩のときに発願した四十八の誓い。 ...

記事を読む

仏教のことば:「恭敬(くぎょう)」

2019/1/18 仏教のことば

恭敬(くぎょう) つつしみうやまうことです。 尊敬することです。 うやうやしく仰ぎみることです。

記事を読む

仏教のことば:「遇茶喫茶(ぐうさきっさ)」

2019/1/16 仏教のことば

遇茶喫茶(ぐうさきっさ) 茶に遇うては茶を喫す、と読む。 悟りを得た人は淡々と生活をして、なんのこだわりもなくそのままが仏道の生活である...

記事を読む

仏教のことば:「空(くう)」

2019/1/14 仏教のことば

空(くう) この世の存在は、すべて因縁により成るもので、その本質とか実体はないのだという意味です。人間の自己のなかにも、存在するすべてのな...

記事を読む

仏教のことば:「金言(きんげん)」

2019/1/11 仏教のことば

金言(きんげん) 釈尊の口(金口)から出た言葉。 一般には格言を指すようになっています。

記事を読む

仏教のことば:「行住坐臥(ぎょうじゅうざが)」

2019/1/9 仏教のことば

行住坐臥(ぎょうじゅうざが) 人間の生活のありようの全ての面。 禅宗では、すべて坐禅となっていなければならぬと説く。

記事を読む

仏教のことば:「行水(ぎょうずい)」

2019/1/7 仏教のことば

行水(ぎょうずい) 一般にはタライなどの湯で身体の汗を落とすことをいっているが、元来の意味は、水浴などで身体のけがれを除き、清浄にすること...

記事を読む

仏教のことば:「起請文(きしょうもん)」

2019/1/4 仏教のことば

起請文(きしょうもん) 願を起こし、あるいは衷情を訴えることで、神仏にかけて誓った文書。 起請文(きしょうもん)は、日本でかつて作成...

記事を読む

仏教のことば:「教相判釈(きょうそうはんじゃく)」

2019/1/2 仏教のことば

教相判釈(きょうそうはんじゃく) あけましておめでとうございます。今年も一日一生をよろしくお願いします。 年の初めは「教相判釈(きょ...

記事を読む

仏教のことば:「教化(きょうけ)」

2018/12/31 仏教のことば

教化(きょうけ) きょうげ、とも読む。 人を教えさとし、苦しむ者を安らかにし、疑うものを信仰に入らせ、誤った人を正しい道に戻すことです。...

記事を読む

仏教のことば:「行儀(ぎょうぎ)」

2018/12/28 仏教のことば

行儀(ぎょうぎ) 出家した人の日常行為の規則のことです。 仏教行事の儀式のことをもいいます。 「行」はサンスクリット語「gaman...

記事を読む

仏教のことば:「境(きょう)」

2018/12/26 仏教のことば

境(きょう) 対象。 外界の存在。 現象。 眼・耳・鼻・舌・身・意の六根、機官に対して、色・声・香・味・触・法の六境がある。 心の...

記事を読む

仏教のことば:「鬼門(きもん)」

2018/12/24 仏教のことば

鬼門(きもん) うしとら・北東の隅は常に、悪魔の出入りする門戸であるとし、あるいは又その方角に鬼星の石室があるとして、その方角を忌むことで...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 仏教のことば:「和光同塵(わこうどうじん)」
  • 仏教のことば:「輪袈裟(わげさ)」
  • 仏教のことば:「脇侍(わきじ・きょうじ)」
  • 仏教のことば:「六波羅蜜(ろくはらみつ)」
  • 仏教のことば:「六根(ろっこん)」
  • 仏教のことば:「老師(ろうし)」
  • 仏教のことば:「連枝(れんし)」
  • 仏教のことば:「霊験(れいけん・れいげん)」
  • 仏教のことば:「輪廻(りんね)」
  • 仏教のことば:「臨終(りんじゅう)」

仏陀の教え

  • HOME
  • 仏陀の教え
  • 古唐津に魅せられて
  • 本の紹介
  • 演歌好き
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • お知らせ
  • 仏教のことば
  • 仏陀の教え
  • 仏陀の物語
  • 仏陀の生涯
  • 仏陀(ブッダ)の遺志を継ぐ者たち
  • 十大弟子
  • 本の紹介
  • 真理のことば
  • 記事

Amazon

キヤノン Canon 純正 インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+380 5色マルチパック

キヤノン Canon 純正 インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+380 5色マルチパック

Amazon

バーベイタムジャパン(Verbatim Japan) 音楽用 CD-R 80分 50枚 ホワイトプリンタブル 48倍速

音楽用 CD-R 80分 50枚 ホワイトプリンタブル

仏陀と仏教

  • 阿修羅の魅力
  • 仏教とは何か-仏陀の教えとは何か
  • 阿修羅像と仏像の魅力

仏陀の教え

  • 仏陀の生涯
  • 仏陀の教え
  • 仏陀の物語
  • 仏陀最後の旅
  • 仏陀真理の言葉
  • 仏陀の意志を継ぐ者
  • 阿修羅の魅力

友人リンク集

  • 唐津ぐい呑み
  • 胡蝶楽群遊
  • 演歌好き
  • 鶴田 純久の章
  • 唐津ぐい呑み-唐津焼の作家
  • 阿修羅の魅力
  • 庵久(Iori Hisashi)

古唐津の魅力

  • 古唐津の魅力
  • 日本酒の魅力
  • 古唐津の魅力-胡蝶楽群遊
© 2011 一日一生 仏陀のことば.