一日一生 仏陀のことば

一日一生とは、今の瞬間・瞬間を生きることに感謝すること。

  • HOME
  • 仏陀の教え
  • 古唐津に魅せられて
  • 本の紹介
  • 演歌好き
  • プライバシーポリシー

仏教のことば:「公案(こうあん)」

2019/3/1 仏教のことば

公案(こうあん) 禅宗で、修行者を悟りへ導くため、とくに研究推考させる問題。 禅宗特に臨済宗で祖師たちの言行録を集めて、それを求道者...

記事を読む

仏教のことば:「五悪(ごあく)」

2019/2/27 仏教のことば

五悪(ごあく) 殺生、偸盗、邪婬、盲語、飲酒をいいます。 不殺生戒 不偸盗戒 不邪婬戒 不妄語戒 不飲酒戒

記事を読む

仏教のことば:「還俗(げんぞく)」

2019/2/25 仏教のことば

還俗(げんぞく) 戒を破った出家が、俗世間に戻って俗人となることです。 また自分の願いで僧侶をやめて俗世間にもどることです。

記事を読む

仏教のことば:「顕教(けんぎょう)」

2019/2/22 仏教のことば

顕教(けんぎょう) 密教の対。 密教以外の一般仏教。 釈迦の直接説いた教え。 言語や文字によって明らかに説き示され、また読むものに理...

記事を読む

仏教のことば:「化仏(けぶつ)」

2019/2/20 仏教のことば

化仏(けぶつ) 仏・菩薩が神通力で、仮にこの世に姿を現すことです。 衆生の性質や能力に応じて種々の姿を現す化身。 仏の分身。 衆生済...

記事を読む

仏教のことば:「外道(げどう)」

2019/2/18 仏教のことば

外道(げどう) インドでの仏教以外の他宗教の教え、またその信奉者。 異教徒、仏教以外の宗教家、修行者。 外教・外法・外学ともいいます。...

記事を読む

仏教のことば:「解脱(げだつ)」

2019/2/15 仏教のことば

解脱(げだつ) のがれることです。 解き放たれることです。 苦しみから解かれのがれることです。 束縛から解かれて精神が自由になること...

記事を読む

仏教のことば:「袈裟(けさ)」

2019/2/13 仏教のことば

袈裟(けさ) 僧侶が衣(ころも)の上に着用する儀礼用の布。 普通、金襴・金紗に紫・黄・青・赤などをまじえて作られる。 糞掃衣(ふん...

記事を読む

仏教のことば:「加行(けぎょう)」

2019/2/11 仏教のことば

加行(けぎょう) 正行にたいしていいます。 準備段階としての行。 前行。 密教で灌頂・授戒・伝授などを受ける前に行う特定の前行のこと...

記事を読む

仏教のことば:「群生(ぐんしょう)」

2019/2/8 仏教のことば

群生(ぐんしょう) 衆生のことです。 この世に生をうけた多くの生類、人々、世界の人々。 群類ともいいます。

記事を読む

仏教のことば:「葷酒(くんしゅ)」

2019/2/6 仏教のことば

葷酒(くんしゅ) 葷とは臭気のある野菜で、葱、韮、らっきょう、にんにく、はじかみなど。 鳥獣魚肉の意とも。 酒を飲むことはもちろん、葷...

記事を読む

仏教のことば:「九品(くほん)」

2019/2/4 仏教のことば

九品(くほん) 九種類という意味です。 浄土教で分けられた九つの階位。 上品上生、上品中生、上品下生、中品上生、中品中生、中品下生、下...

記事を読む

仏教のことば:「愚痴(ぐち)」

2019/2/1 仏教のことば

愚痴(ぐち) 知恵がないため心が迷って、もろもろの事理に正しい判断がつかぬことです。 仏教でいう「愚痴」は、愚癡とも表記し、仏の智恵...

記事を読む

仏教のことば:「庫裡(くり)」

2019/1/30 仏教のことば

庫裡(くり) 供養や食事の調理などをする寺院の台所。 また住職やその家族の住んでいる建物。 庫裏(くり)とは、仏教寺院における伽藍...

記事を読む

仏教のことば:「供養(くよう)」

2019/1/28 仏教のことば

供養(くよう) 仏あるいは死者の霊に、物を供えてまつることです。 供養とは、仏や菩薩、諸天などの相手に尊敬の念から香華(こうげ)、燈...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • Next
  • Last

最近の投稿

  • 仏教のことば:「和光同塵(わこうどうじん)」
  • 仏教のことば:「輪袈裟(わげさ)」
  • 仏教のことば:「脇侍(わきじ・きょうじ)」
  • 仏教のことば:「六波羅蜜(ろくはらみつ)」
  • 仏教のことば:「六根(ろっこん)」
  • 仏教のことば:「老師(ろうし)」
  • 仏教のことば:「連枝(れんし)」
  • 仏教のことば:「霊験(れいけん・れいげん)」
  • 仏教のことば:「輪廻(りんね)」
  • 仏教のことば:「臨終(りんじゅう)」

仏陀の教え

  • HOME
  • 仏陀の教え
  • 古唐津に魅せられて
  • 本の紹介
  • 演歌好き
  • プライバシーポリシー

カテゴリー

  • お知らせ
  • 仏教のことば
  • 仏陀の教え
  • 仏陀の物語
  • 仏陀の生涯
  • 仏陀(ブッダ)の遺志を継ぐ者たち
  • 十大弟子
  • 本の紹介
  • 真理のことば
  • 記事

Amazon

キヤノン Canon 純正 インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+380 5色マルチパック

キヤノン Canon 純正 インクカートリッジ BCI-381(BK/C/M/Y)+380 5色マルチパック

Amazon

バーベイタムジャパン(Verbatim Japan) 音楽用 CD-R 80分 50枚 ホワイトプリンタブル 48倍速

音楽用 CD-R 80分 50枚 ホワイトプリンタブル

仏陀と仏教

  • 阿修羅の魅力
  • 仏教とは何か-仏陀の教えとは何か
  • 阿修羅像と仏像の魅力

仏陀の教え

  • 仏陀の生涯
  • 仏陀の教え
  • 仏陀の物語
  • 仏陀最後の旅
  • 仏陀真理の言葉
  • 仏陀の意志を継ぐ者
  • 阿修羅の魅力

友人リンク集

  • 唐津ぐい呑み
  • 胡蝶楽群遊
  • 演歌好き
  • 鶴田 純久の章
  • 唐津ぐい呑み-唐津焼の作家
  • 阿修羅の魅力
  • 庵久(Iori Hisashi)

古唐津の魅力

  • 古唐津の魅力
  • 日本酒の魅力
  • 古唐津の魅力-胡蝶楽群遊
© 2011 一日一生 仏陀のことば.