欲界(よくかい)
三界(欲界・色界・無色界)の一つ。
官能的欲望の渦巻く世界。
仏教の世界観において、生き物が生きていく上で本能的に持っている三大欲求(食欲・性欲・睡眠欲)などの欲望に満ちた世界を「欲界(よっかい/よくかい)」と言います。
色界(しきかい)・無色界(むしきかい)と合わせて「三界(さんがい)」の一つにも数えられます。
三界のひとつ「欲界」
こころある者(有情・うじょう)が住む世界
三界(さんがい)とは、
生まれ変わり、死に変わる、こころある者の輪廻する三段階(欲界・色界・無色界)の世界
・この世界の有情には、食欲・淫欲・睡眠欲の三欲がある
・散心(さんしん)、こころが散動する通常の世界が欲界、
色界・無色界は定心(じょうしん)、瞑想に入って、こころが散動しない。
・欲界の神々
地獄、餓鬼、畜生、阿修羅、人間、と六欲天の住む世界が欲界
四天王と帝釈天もいる世界が欲界
「三界(さんがい)」とは、生きとし生けるもの(衆生)が生死を繰り返しながら輪廻する世界を、3つに分けたものです。
「三有(さんゆう)」と呼ばれることもあります。
具体的には以下の3つです。
欲界
色界
無色界
欲界(よくかい/よっかい)
「欲界」は、性欲と食欲に囚われた者が住む世界です。
三界の中でも最下層に位置しています。
欲界をより細かく見ると、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人・天の6種の世界に分けることができます。
色界(しきかい)
性欲・食欲から離れられた者がすむ世界を「色界」といいます。
別の言い方では「色天」「色行天」。
仏教において「色(しき)」とは、認識の対象となる物質的な存在を指す言葉です。
欲界と同様、まだまだ物質的な世界ではあるけれど、欲界ほど欲望に支配された世界ではないところを「色界」と呼んでいます。
欲や煩悩はないけれど、物質や肉体の束縛からは脱却できていない世界、とも言えます。
無色界(むしきかい)
「色」つまり物質的なものが無く、性欲や食欲などから解き放たれた世界を、その名の通り「無色界」と言います。
欲界・色界よりも上位に存在しています
三界のうち欲界が最下層です。淫欲・食欲・睡眠欲など、本能的な欲望が強い世界です。細分化すると20~36階層に分けられ、上は六欲天から、下は八大地獄まで、人間界は中間に位置します。
天の世界は詳細に分けられています。下から数えて六つ目までを六欲天といいます。六欲天は人間に近い天で、欲望に束縛されているので、欲界に属します。
地上に住む2天を地居天じごてん、空中に住む4天を空居天くうごてんといいます。
六欲天には性欲があり、その多少によって順位が付いています。地居天は交わり有り。空居天は、からみ抱くのみ、握手のみ、対して笑うのみ、相い見合うのみ、の4段階があります。
「欲界」は私たちが住む最下層の世界で、淫欲、貧欲といった欲の盛んな世界をいい、その上にある「色界」は、欲を離れた清らかな世界を、さらにその上にある「無色界」を物質的な世界を超えた精神世界を指しています。
つまり三界とは、すべてというわけです。
我が国では古くより儒教の影響が強く、その教えによれば、女性は幼いときには親に従い、結婚してからは夫に従い、年をとってからは子供に従うとされてきました。
近代以前の封建制度下では女性はいつも従者の立場に置かれ、自分の家というものがなかったわけです。
家の主人はあくまで家長で、家長になれるのは長男だけでしたから、結局女性はこの世界のどこを探しても自分の家はないといわれたのです。
しかし現代では、このことわざは既に「死語」ですね。