仏陀(ブッダ)の生涯(1)仏教について

スポンサーリンク

日本の仏教には、様々な宗派があります。

これが仏教の本質を分かり難くしている要因の一つですね。

「仏陀の教え」というこのブログの本体サイトがあるのですが、そこに記事を書いているのですが、なかなか字が小さいのと量が多いので、ブログ形式の記事のほうが読みやすいとの意見もありましたので、不定期ですが、記事を載せていきたいと思います。

まずは、最初ですので仏教についての記事から

仏教には数千を超える経典があるとされ、これらを一生涯のうちですべて極めるのは不可能だと思います。

そこで、それぞれ各経典を基に、仏教の真理に迫ろうとしたため様々な宗派が生まれました。

仏教各派の教えは、一人の人物に辿り着きます。
それが”仏陀””お釈迦様”と呼ばれる人物です。

“仏陀(ブッダ)”は、シャーカ族の太子の名前によって、”ゴータマ・シッタルダ”とも呼ばれています。
もしくは、シャーキャ族の聖者(ムニ)と言う意味で、”シャーカムニ”(釈迦無牟尼/しゃかむに)とも呼ばれています。
別の訳語から、”世尊(せそん)”とも言われています。

ゴータマ シッダールタとはゴータマ家のシッダールタの意味です。
然し、シッダールタsiddhartha siddhatthaには「目的を達した人」の意味もあるので、本来の幼名とは限らないが、仏伝では出家以前の名をシッダールタとしています。

一般的に名称である仏陀(ブッダ)牟尼仏sakya muni buddhaは仏陀(ブッダ)族の聖者・仏の意味です。

“仏陀(ブッダ)牟尼世尊(しゃかむにせそん)”を略して、”釈尊(しゃくそん)”と言う表現も使われます。
最もよく聞く名前が、ゴータマ・仏陀(ブッダ)(※仏陀(ブッダ)=覚者)です。

単に”仏陀(ブッダ)”とか”お釈迦様”と言う場合は、その言葉はシャーカ族を指しているに過ぎないので、字義的な意味合いで考えれば上で挙げたような名称を用いるべきなのかもしれませんが、世間一般で”お釈迦様”と言う名称で通っています。

仏教の教えはこの仏陀(ブッダ)の教えに辿り着きます。

仏教を知るには、まずはこの仏陀(ブッダ)の人生について考察することが重要だと思います。

私たちは、仏陀(ブッダ)の生涯を断片的に知っています。

シャカ族の王子だとか、菩提樹の下で悟りを開いたとか、そう言う類の話しです。

仏陀(ブッダ)の教えを理解するためにも仏陀(ブッダ)の一生涯を振り返ってみましょう。

「釈尊の呼び名について」

釈迦(Gotama Siddhattha・悉達多・釈迦牟尼・仏陀等)の呼び名は、沢山あります。
* ゴータマ・シッダールタ
* 釈迦牟尼世尊
* 釈尊
* 世尊
* 釈迦牟尼如来
* 如来
* 釈迦
* お釈迦さま
* 仏陀
* 仏陀(ブッダ)
* 仏さま
* み仏さま
* 釈迦牟尼仏

このホームページ内でもいろんな呼び方で表記していますのでご了承下さい。