Sariputra

スポンサーリンク
仏教のことば

仏教のことば:「内陣(ないじん)」

内陣(ないじん)お寺の本堂の奥の間で本尊を安置し、法会の儀式を行う所。
仏教のことば

仏教のことば:「得度(とくど)」

得度(とくど)剃髪して僧侶になることです。
仏教のことば

仏教のことば:「斎(とき)」

斎(とき)小乗仏教の僧侶は正午以前に食事をとり、それ以後は摂らないが、食事をしない時間を非時(ひじ)といい、食すべき時の...
仏教のことば

仏教のことば:「東司(とうす)」

東司(とうす)禅宗で便所のことをいいます。「す(司)」は唐音》禅寺で、便所の通称。もとは、東序に属する僧の使用する便所の...
仏教のことば

仏教のことば:「塔婆(とうば)」

塔婆(とうば)円塚、廟に当たる。舎利をおさめたり、あるいは供養や報恩のため高く築いた建造物。塔婆は、卒塔婆とも言われ、故...
仏教のことば

仏教のことば:「東岸(とうがん)」

東岸(とうがん)西岸の対。西岸とは西方極楽浄土のことです。彼岸のことです。従って東岸は此岸、裟婆のこと
仏教のことば

仏教のことば:「転読(てんどく)」

転読(てんどく)経典の最初から終わりまで全部を読む真読(しんどく)に対し、経の初・中・終の数行だけを読むことです。経題や...
仏教のことば

仏教のことば:「点心(てんじん)」

点心(てんじん)禅宗で、定時の食事の間に少量の間食を摂ることです。簡単な食事、またはその食物のこと。食事を心胸(腹)に点...
仏教のことば

仏教のことば:「天(てん)」

天(てん)仏教でいう天は、三界にある諸天の天界のことです。すなわち、人間界の上にあって、すぐれた果報を受ける者のみが住む...
仏教のことば

仏教のことば:「追善(ついぜん)」

追善(ついぜん)死者の冥福を祈るため後から善事を営むことです。「追」には「後に従う」「追いかける」という意味があります。...
仏教のことば

仏教のことば:「長老(ちょうろう)」

長老(ちょうろう)深い学徳を身につけた高僧のことです。学識・経験が豊かで、その社会で尊敬される人。特に仏教では高僧の尊称...
仏教のことば

仏教のことば:「中道(ちゅうどう)」

中道(ちゅうどう)極端な享楽や、極端な苦行にかたよらない中正な仏教の実践の立場。執着を離れ,正しい判断をし,行動すること...
仏教のことば

仏教のことば:「中尊(ちゅうそん)」

中尊(ちゅうそん)仏壇中央にまつられる尊像。「中尊」の意味は一群の仏像のうち中心をなすもののこと。脇侍などと区別していう...
仏教のことば

仏教のことば:「畜生(ちくしょう)」

畜生(ちくしょう)地獄・餓鬼とともに三悪道の一つ。「畜生」という言葉はもともと仏教用語です。しかし、現在では仏教用語とし...
仏教のことば

仏教のことば:「智慧(ちえ)」

智慧(ちえ)智慧とは、世の中のありとあらゆる出来事や、その背後にある真理を見極める働きのことです。人生や社会の真実の姿を...
スポンサーリンク