仏陀の教え(8)仏教の基本は仏陀の教え

スポンサーリンク

悟りに至る道

仏陀はまず、ヴェーダの祭式万能主義とバラモンの権威を否定、またカースト制度を超越して、「慈悲」による人間の平等を唱えました。

* 仏教の根本的倫理観念の一つで、特定された相手だけでなく、すべての人に最高の友情を持ち、他人の苦しみを自らの苦しみとすること。

仏陀によれば、人間の価値は、現実の人間の存在と行為によってきまるのであり、人が欲望を越えて悟りを開くならば、誰でも永遠の世界 (涅槃) に達することが出来るとあります。

このように、神と人間の関係を説くのではなく、人間自身の生き方を、人間自身に根ざして追求するところに、他の世界宗教には見られない仏教の最大の特色があります。

悟りに至る道は、

真理を発見し (縁起)、
真理に基づき人間苦を滅する道順を学び (四諦 (したい) )、
煩悩を克服する正しい方法を実践する (八正道 (はっしょうどう) )

【縁起 (えんぎ)】

宇宙間の万物の生滅変化を貫く理法のこと。サンスクリット pratitya-samut pada の意訳で、「因縁生起 (いんねんしょうき) 」の略。
仏教の根本思想の一つで、法 (ダルマ) と同一視されます。

【四諦 (したい)】

仏教の実践的原理。「諦」はサンスクリットのサチヤ satya の訳で真理の意味です。
釈迦の最初の説法に説かれたもので、次の四つから成りたっています。

苦諦……この世は苦であるという真理。
集諦 (じったい) ……苦の原因は世の無常と人間の執着心にあるとする真理。
滅諦……無常の世を超越し,執着心を断てば,苦は滅するという悟り。
道諦……滅諦に至るための修行の方法として、八正道を知ること。

【八正道 (はっしょうどう)】

涅槃 (ねはん) に至るための実践です。
釈迦の最初の説法における四諦の中の道諦に当たり、その内容とされます。
その内容は次の8種から成りたっています。

正見……正しい立場
正思……正しい思想
正語……正しい言論
正業 (ごう) ……正しい行為
正命……正しい生活
正精進 (しょうじん) ……正しい努力
正念……正しい精神
正定)……正しい三昧 (さんまい)