因果(いんが)
原因と結果。
原因があれば必ず結果がある。
善因善果、悪因悪果、因果応報といいます。
現在の不運・不幸の原因となった過去・前世の悪業をいう場合もある。
いんが【因果】
原因と結果のこと。特に仏教用語として用いられる場合は,業(ごう)思想と結びつき,自己の存在のあり方にかかわる因果性をいう。すなわち〈善因善果・悪因悪果〉という言葉で表現されるように,たとえば,人間あるいは天人として生まれるという善の結果を,あるいは地獄・餓鬼・畜生として生まれるという悪の結果を得るのは,前世の自己の善業あるいは悪業を原因とするという考えである。仏教の説くこのような因果法則は自然科学的因果法則というよりは,むしろわれわれの行為に関するものである。
出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版
「因果」とは、原因と結果のことです。
どんな結果にも必ず原因がある
原因のない結果は、絶対にない。
これが、原因と結果の関係です。
事故が起きた時に誰もが知りたいのが、どうしてそんな事故が起きたのかという原因です。
原因のない結果は絶対にないからです。
原因がわからないことはあります。
しかし「原因がない」と「原因がわからない」は全く違います。
「原因がわからない」とは、原因はあるけどわからないということですから、原因がないのとは異なります。
どんな結果にも必ず原因があるのです。
その因果関係の探求によって、学問は発展してきました。
ブッダは、すべてのものが、この世に存在をするためには、その状態を保っている要素があると教えています。
そして、人間の存在を構成し、保っている要素を分析する事で、苦から脱却するための覚りに至っています。
その分析内容を、教えにしたものを縁起と言います。
縁起(えんぎ)とは?因果関係のこと!
縁起のよい物とか、縁起の悪い日など、縁起という言葉をよく使いますが、もともとは仏教の言葉なんです。
縁起とは?因果関係のこと!
ブッダが教えを説くことから始まった仏教ですが、その教えを説く(物事の道理などを解説する)ことを説法(せっぽう)と呼びます。
法(ほう)とは、サンスクリット語で「ダルマ」といい、「保つ」という意味になります。
つまり、ブッダは、この世の中に存在している、すべての物事には、その状態を保っている要素があると考えました。
それを解説することが、説法です。
そして、人間とは何か?という、人間という存在を保っている要素(法)をブッダは深く考えていくなかで、人という存在の在り方や、苦がおきる仕組みに思い至り、苦のない覚りの境地に達しました。
その存在の在り方や仕組みを理解する元となるものを縁起と呼びます。
縁起とは、因果関係のことで、すべての存在は、原因(因)と条件(縁)によって、成立【結果(果)】するという考え方です。
同様に、因縁(いんねん)とも類義します。