仏教のことば

仏教のことば

仏教のことば:「妄語(もうご)」

妄語(もうご)五戒の一つ。真実でないことを口にすることです。
仏教のことば

仏教のことば:「喪(も)」

喪(も)故人の近親者が、一定の期間自宅にこもり、謹慎して哀悼の心をあらわすことです。
仏教のことば

仏教のことば:「滅度(めつど)」

滅度(めつど)涅槃(ねはん)に入ることです。迷いの大苦を滅することです。完全に煩悩を取り除き、悟りの状態になることです。
仏教のことば

仏教のことば:「名刹(めいさつ)」

名刹(めいさつ)歴史のある名高い寺院。名刹・古刹というと、有名な由緒あるお寺や歴史があり古いお寺をいいますが、それではな...
仏教のことば

仏教のことば:「冥福(めいふく)」

冥福(めいふく)死者が死後の世界で受ける幸福。死後の幸福。冥土の幸福という意味から、死後の世界において、より良い世界に生...
仏教のことば

仏教のことば:「冥土(めいど)」

冥土(めいど)冥途とも書く。死後に行く世界。
仏教のことば

仏教のことば:「無明(むみょう)」

無明(むみょう)迷いの根源を為す根本的な無智。煩悩が離れず、仏法の根本を理解できない状態のことです。智慧の光により、苦し...
仏教のことば

仏教のことば:「無分別(むふんべつ)」

無分別(むふんべつ)思惟分別を超えた絶対平等の境地。誤って、自己にとらわれ、ものを対立的・相対的に見る分別・妄想を離れる...
仏教のことば

仏教のことば:「無相(むそう)」

無相(むそう)形やすがたのないことです。特定の相をもたない事。物事には固定的なすがた、実体的なすがたというものがない、と...
仏教のことば

仏教のことば:「無間地獄(むげんじごく・むけんじごく)」

無間地獄(むげんじごく・むけんじごく)八大地獄の一つ。五逆罪を犯した者が熱火の苦しみをうけるという地獄。
仏教のことば

仏教のことば:「無常(むじょう)」

無常(むじょう)すべて現象が変化していくことです。
仏教のことば

仏教のことば:「無我(むが)」

無我(むが)あらゆるものに、永遠不変の実体はないということです。仏教の教えの三つの旗印(三法印)の一つである「諸法(全て...
仏教のことば

仏教のことば:「無為(むい)」

無為(むい)生滅変化のない常住不変のことです。無縁仏(むえんぶつ・むえんぼとけ)親類縁者など供養する者のない死者の霊。
仏教のことば

仏教のことば:「弥勒(みろく)」

弥勒(みろく)釈迦入滅後、五十六億七千万年後の無仏の世界に出現するという菩薩。「弥勒」(みろく)とは、「慈しみ」という意...
仏教のことば

仏教のことば:「冥加(みょうが)」

冥加(みょうが)神仏の恩恵。神仏が人の機に応じて利益を与えることです。冥応・冥益・冥感と同じ。顕加の対。仏や菩薩から知ら...
仏教のことば

仏教のことば:「妙法(みょうほう)」

妙法(みょうほう)妙は神聖、絶対、無比の意味をあらわす。従って、最もすぐれた仏法のことです。
仏教のことば

仏教のことば:「名号(みょうごう)」

名号(みょうごう)仏・菩薩の称号。名は体をあらわし、号は徳をあらわすといいます。
仏教のことば

仏教のことば:「三日坊主(みっかぼうず)」

三日坊主(みっかぼうず)物事にすぐ飽いてやめてしまう人。
仏教のことば

仏教のことば:「万劫(まんごう)」

万劫(まんごう)一劫(こう)が非常に長い年数であるから、無量の年数といってよいほどの長い年月のことです。仏教における時間...
仏教のことば

仏教のことば:「曼荼羅(まんだら)」

曼荼羅(まんだら)曼陀羅とも書く。原語の意味は、ものの本質・中心のことです。多数の尊像の集合によって宗教的世界観を表現す...
仏教のことば

仏教のことば:「満願(まんがん)」

満願(まんがん)神仏に日数を定めて祈願をかけ、その期限に達することです。神仏に祈った願いが叶うと満願成就という。 祈願や...
仏教のことば

仏教のことば:「末法(まっぽう)」

末法(まっぽう)仏教の史観によると、釈迦入滅後、純粋に教えが伝わるのは約千年で、これを正法といい、その後千年が造寺・造仏...
仏教のことば

仏教のことば:「末寺(まつじ)」

末寺(まつじ)本山または本寺に付属している寺院。
仏教のことば

仏教のことば:「煩悩(ぼんのう)」

煩悩(ぼんのう)人間の心身を悩まし、迷わせる、あらゆる妄念や欲望のことです。「煩悩(ぼんのう)」というと、世間では、欲望...
仏教のことば

仏教のことば:「本尊(ほんぞん)」

本尊(ほんぞん)本師・本仏として礼拝する尊像。寺院では本堂内陣の中央正面に安置される。
仏教のことば

仏教のことば:「本願(ほんがん)」

本願(ほんがん)仏や菩薩が悩める人々を救済しようとしておこした根本の誓願。また堂塔、仏像起工の宿願をも意味する。
仏教のことば

仏教のことば:「菩提(ぼだい)」

菩提(ぼだい)正しい覚(さと)り、寂静の境地。普通は成仏することを指しています。
仏教のことば

仏教のことば:「凡夫(ぼんぶ・ぼんぷ)」

凡夫(ぼんぶ・ぼんぷ)六道を輪廻する者のことです。
仏教のことば

仏教のことば:「法輪(ほうりん)」

法輪(ほうりん)仏法が、煩悩をうちくだいて世界に弘まることの動きを車輪で示したもの。
仏教のことば

仏教のことば:「法門(ほうもん)」

法門(ほうもん)真理の教え。仏の教え。真理へ至る門、悟りに至る門。仏教への入り口。八万四千の法門というように使われ、仏教...
スポンサーリンク