仏教のことば 仏教のことば:「欲界(よくかい)」 欲界(よくかい)三界(欲界・色界・無色界)の一つ。官能的欲望の渦巻く世界。仏教の世界観において、生き物が生きていく上で本... 2020.04.22 仏教のことば
仏教のことば 仏教のことば:「余乗(よじょう)」 余乗(よじょう)自分の宗派のことを語る事を宗乗(しゅうじょう)といい、他の宗派を語る事を余乗(よじょう)といいます。 2020.04.20 仏教のことば
仏教のことば 仏教のことば:「遊山(ゆさん)」 遊山(ゆさん)もと禅宗で、浩然の気を養うため野山の景観を求めて杖を曳くことをさした。遊山」、野山へ遊びに行くという意味も... 2020.04.15 仏教のことば
仏教のことば 仏教のことば:「遊行(ゆぎょう)」 遊行(ゆぎょう)僧が修行のために諸国を歩き回って伝道することです。少欲知足を旨とし、托鉢による施物を糧として解脱を目指す... 2020.04.13 仏教のことば
仏教のことば 仏教のことば:「唯仏与仏(ゆいぶつよぶつ)」 唯仏与仏(ゆいぶつよぶつ)大乗における究極の悟りの境地は、ただ、仏と仏が理解しうるもので、凡夫の思議することのできないも... 2020.04.10 仏教のことば
仏教のことば 仏教のことば:「遺偈(ゆいげ)」 遺偈(ゆいげ)師僧が悟りの境地を漢詩風に表現し、弟子に与える辞世の句。臨終のとき、あとに残す偈(げ)。多く禅僧が行なうも... 2020.04.08 仏教のことば
仏教のことば 仏教のことば:「夜叉(やしゃ)」 夜叉(やしゃ)醜悪な姿をした性質の荒い鬼神。梵語ヤクシャの音写。捷疾鬼・勇健・能たんと漢訳。羅刹とともに八部鬼衆のひとつ... 2020.04.01 仏教のことば
仏教のことば 仏教のことば:「木食(もくじき)」 木食(もくじき)深山に入り、五穀を断ち、木の実を食べて苦行することです。木食(もくじき)は、木食戒(穀断ち)(火食・肉食... 2020.03.23 仏教のことば