仏教のことば:「法会(ほうえ)」

スポンサーリンク

法会(ほうえ)

経典の読誦、説法、食事の布施など、いろいろな宗教的集会をいいます。


仏法を説くための会合,集会をいい,のちには仏菩薩や一宗一寺の祖師,さらに祖先などの菩提追善を供養する仏事をいう。インドでは釈迦が多くの弟子や人々のために法を説いた集会が開かれ,中国では長安,洛陽の諸寺,五台山,天台山の諸寺,また敦煌などでも諸経・諸論の講義が盛んに行われた。日本では598年(推古6)4月に聖徳太子が,諸王・豪族を集めて法華・勝鬘(しようまん)の2経の講義を行ったことが知られ,仏教の興隆流布とともに各種の法会が催された。出典 株式会社平凡社

インドではお釈迦様の教えを聞く集会がたくさん開かれました。この集会が法会ほうえの始りです。後にお釈迦様の教えを書いたお経を読み、教えの主旨を研究する法会や、祈願の法会、先祖供養の法会などが生まれてきます。明確な定義はありませんが、法要をする会が法会と言ったところです。

法会(ほうえ)
法会とはお寺で大勢のお坊さんが集まっておつとめする会式(えしき)そのものをさします。たとえば、お盆の施餓鬼法会(せがきほうえ)やお彼岸の彼岸法会(ひがんほうえ)など、すべての行事を法会といいます。決して施餓鬼法要(せがきほうよう)とか彼岸法要(ひがんほうよう)とはいいません。

法要(ほうよう)
法要とは、法会を飾るお経のことをさします。これには一箇の法要(いっかのほうよう)ニ箇の法要(にかのほうよう)四箇の法要(しかのほうよう)という種類があり、その法会を荘厳(しょうごん)するお経の数でこのような名前がついているのです。

法要は先祖供養だけではなく、お祝い、祈願、修学、伝法など、様々なものがあります。目的も特定のものから多目的なものまであります。そして、読むお経の種類、礼拝の仕方、歩き方などによって、法要の目的が明確にされます。

同じ法要でも、宗派により呼び名が異なる場合があります。問答形式で僧侶の知識をテストする法会があります。これを天台宗では法華大会ほっけだいえ、真言宗では伝法大会でんぼうだいえ、法相宗では慈恩会じおんね、華厳宗では方広会ほごえなどと呼びます。

十夜法要 じゅうやほうよう

十昼夜「南無阿弥陀仏」とお念仏を唱えて、阿弥陀様に感謝する法要です。京都にある天台宗の寺院で行われたのが最初です。

この世において十昼夜、善を行うことは、仏の国で千年善行をすることよりも尊い、と言う教えに基づいて行われる行事です。お十夜、十夜講、十夜念仏などともいいます。

本来は旧暦の10月6日から15日まで十昼夜行う法要ですが、現在では10月から11月にかけて、浄土宗の寺院で念仏会のひとつとして一日だけ行われることが多いようです。

四箇法要 しかほうよう

四箇法要は大きな法会の時に行われる四つの儀式です。

梵唄ぼんばい 1人が法会の開始前に仏様の徳を讃える4句の詩を唱え、参加する人達の心を落ち着いた心にします。

散華さんげ 全員で悪鬼を退ける言葉を唱和しながら花を撒きます。

梵音ぼんのん 三宝を供養する言葉を唱えます。

錫杖しゃくじょう お経を唱和し、各節の終わりに錫杖を振ます。

法事は、もともと仏になるための修行や仏の教えを世に広く知らしめる行いのことで、仏法を説くための集まりである法会(ほうえ)や僧侶を招いて食事を施す斎会(さいえ)など、仏教に関わるすべての行事を指していました。法事が現在の死者の魂を追善供養するための仏事という意味に変化したのは江戸時代といわれています。

法事は、法要の後に行われる会食なども含めた仏事の全過程を指すのに対して、法要は故人の冥福を祈るためにお寺から僧侶をよび経を読んでもらうなど供養の儀式のみを指します。しかし、現代では法事と法要はほとんど同じ意味で使用されることが多くなってきています。

放生会(ほうじょうえ)

捕らえた虫・魚・鳥などの生きものを解放して自由にする法会(ほうえ)のこと。

仏教では殺生を誡めていることから、慈悲の実践として行われています。

生きものを殺し、それを食べて人間は生きています。いくら殺生はいけないと言っても、それは止むを得ないことです。どんな生きものでも、他の生きもののいのちをいただいて生きているのです。

そのいのちに感謝すること、そしていたずらに他のいのちを奪わないことを教えています。

法会(ほうえ)とは、仏を讃歎(さんたん)し、仏教の教え(法)を説き施物を供養することになるでしょうか。

修正会(しゅしょうえ) 

正月の初め、社会の平和と人々の幸福を祈って、 いろんなお寺で法会(ほうえ)を修しています。
これを修正会といいます。
無事新年を迎えられたことをご本尊さまに感謝し、この一年すこやかに過ごせるよう元日にはぜひお参りしたいものですね。

本年残すところあと2日となりました。

今年一年、「仏陀の教え」「一日一生」へご訪問頂きまして有難うございました。

次回更新は1/1からの予定です。来年もよろしくお願い致します。