仏教のことば:「衆生(しゅじょう)」

スポンサーリンク

衆生(しゅじょう)

衆生(しゅじょう)とは、サンスクリット語のサットバの漢訳で、生命ある者・心ある者をいう。
この世に生きとしいけるもの一切をいいます。


サンスクリットのサットバ,ジャントゥ,ジャガット,バフジャナなどの訳。
とくにサットバの訳語として用いられることが多い。
サットバとは存在するもの,また心識をもつものの意で,有情(うじよう),含識(がんじき)などとも訳される。
古くは衆生と漢訳し,唐代の玄奘以後のいわゆる新訳では有情と訳されている。
またいのちあるもの,存生するもの,いのちをもって存在するもの,生きとし生けるもの,一切のいきもの,一切の人類や動物,とくに人間,人々,もろびとなどというように,さまざまな意味がある。

出典 株式会社平凡社

心をもつすべての存在。
苦のある世界である三界を輪廻りんねする。
「人々」という意味で使われることが多い。
時として、仏・菩薩をも含めることがある。
「縁なき-は度し難し」

『観無量寿経』の第九観の真身観文の「光明はあまねく十方の世界を照らして念仏の衆生を摂取(せっしゅ)して捨てたまわず」の文について、善導が『観経疏(かんぎょうのしょ)』の定善義(じょうぜんぎ)で説明された文で、念仏する者が受ける利益(りやく)を親縁(しんねん)・近縁(ごんねん)・増上縁(ぞうじょうえん)の三縁(さんねん)で説明しているが、そのなかの近縁(ごんねん)についてである。

阿弥陀仏は「念仏者の声を尋ねて、その声のするところに、御身(おんみ)を現じたまう」ということで、阿弥陀仏に常々お会いしたいと願って「南無阿弥陀仏」と声に出して口称の念仏をすれば、目前に阿弥陀仏を見ることができるという、佛と凡夫の関係をいう。

衆生は生命ある者すべてをいうので、人間だけではなく、動物などや天(神)も含む。

一般的には、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天・声聞・縁覚・菩薩・仏の十界のうち、業(ごう。
カルマ)によって六道(ろくどう・りくどう)を転生輪廻(りんね)する(輪廻から出ていない。
悟り・解脱(げだつ)をえていない)地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天をさす。

「心をもつすべての存在」や「一切の生き物」、「生きとし生けるもの」などという意味を持ちます。
“すべての存在”には仏や菩薩が含まれていることもありますが、「人々(平凡な普通の人を指す)」という意味合いで使われることが一般的です。

「衆生」は、「四恩(しおん)」と呼ばれる“人間がこの世界で受ける4種の恩”の1つでもあります。
分類方法はいくつかありますが、仏教経典8巻「心地観経(しんぎかんぎょう)」においては、「父母」・「衆生」・「国王」・「三宝」の4つに分けられています。

「衆生の恩(しゅじょうのおん)」

「衆生の恩」とは、先ほど説明した“四恩”の1つのことです。
たくさんの人から受ける恩恵をさしています。

「衆生済度(しゅじょうさいど)」

「衆生済度」とは、生きとし生けるものすべてである「衆生」を迷いや苦しみから救い、悟りの世界に導くことを意味します。
「衆生救済(しゅじょうきゅうさい)」や「衆生を救う」と表現されることもあります。

「一切衆生(いっさいしゅじょう)」

「一切衆生」とは、この世に生きている生き物すべてを意味します。
とくに人間をさす場合が多いです。
「衆生一切」と表現されていることもありますが、正しくは「一切衆生」なので間違えて覚えないよう気をつけましょう。

「縁なき衆生は度し難し(えんなきしゅじょうはどしがたし)」

「縁なき衆生は度し難し」とは、“どんなに慈悲を与えるという仏でも、仏縁のない者は救うことが難しい”ということを表している言葉です。
この意味が転じて、“忠告を聞き入れない者は救いようがない”という意味でも使われます。

人はそれぞれ顔、形がちがうように、その人なりの歴史があります。
仏教では人間のことを「衆生(しゅじょう)」とよびます。
衆生とは衆多(あまた)の生死を受けるものという意味です。
また、地獄・餓鬼・畜生・修羅・人間・天上といった、六道を輪廻して様々の異なる生を受けることから、「異生(いしょう)」とよばれます。
そんな凡夫の集まりである人間社会であるから、それに応じて、様々に思惑をもった人間が、離合集散しています。

世の中には、いろいろの意見や考えをもった人がいますが。
お互いが自分の考えにこだわり過ぎて甲論乙駁(こうろんおっばく)の誤りを犯してはいないでしょうか。
自分の意見だけは是とし、それと相反する意見にはさらさら耳をかさない。
たとえ耳をかしても、その教えは間違いだと決め込んで認めようとしない。
相手の言うことを十分聞くこともなく、ただ自分だけの考えおもいをおしつけるのは、耳をふさいでいる人、眼をとじている人といわねばなりません。
では、どうすれば眼が開き、耳が聞こえるようになるのでしょうか。
せっかく同じ世界に居あわせながら、ばらばらの生き方しかできないこの身のあじけなさが問われる時、はじめて阿弥陀仏の教法に出逢ったとき、この私が暗闇の中にあるときも、調子に乗って自分を見失っているときも、悲しみの中にあるときも、悦びの中にあるときも、迷ってどう歩むか分からなくなったときも、いつでも私に正しく、力強く人間らしく生きることを導きくださる。
真実なる歩む方向をお示し下さるのです。