仏教のことば:「八正道(はっしょうどう)」

スポンサーリンク

八正道(はっしょうどう)

涅槃に達する八つの道。

正見・正思惟・正語・正業・正命・正精進・正念・正定のことをいいます。


八正道について、お経には、例えば『中阿含経』にこうあります。

「いわく八正道、正見、乃至、正定、これをいいて八と為す」
その他、たくさんのお経に説かれていますが、諸経に説かれるところを総合すると「八正道」は以下のようになります。

1.正見(しょうけん)
2.正思惟(しょうしゆい)
3.正語(しょうご)
4.正業(しょうごう)
5.正命(しょうみょう)
6.正精進(しょうしょうじん)
7.正念(しょうねん)
8.正定(しょうじょう)
この8つです。

お釈迦さまの教えである四諦(したい)は、「人生は思いどおりにならない苦である = 苦諦(くたい)」「苦の原因は煩悩によって生まれる = 集諦(じったい)」「苦( 煩悩) を消滅させれば安らかになる = 滅諦(めったい)」「安らかな境地(涅槃) となるための実践の道がある = 道諦(どうたい)」というものです。

この涅槃に至る実践( 修行) の道のことを八正道と言います。
実践の道、修行などと言うと、ちょっとやそっとではできない、難行・苦行の道…なんて想像してしまうかもしれません。
でも、そんなに難しいことでもないと思います。
私たちが日ごろから気をつけたいこと、心がけようと思っていることも当てはまりますし、また、ウォーキングとかストレッチやヨガにトライする感覚で、少しずつ実践していけることがいくらでもあります。
八正道はその名の通り、8つの正しい道。
人間が人間らしく、自分らしく生きるための実践の道筋とも言えるのです。

八正道の最初は「正見(しょうけん)」です。
物事を正しく見ること。
つまり、お釈迦さまの教えるとおりに、物事をありのままに見つめるのです。
どうです? わかりやすいでしょう。

その次は「正思(しょうし)」です。
正見(物事を正しく見ること)によって、正しく考えることです。
よけいな主観をはさまずに、しっかりと正しく考えるのです。

3つ目は「正語(しょうご)」です。
これは正見によって正しい言葉を語ることです。
ウソをついたり、無駄なおしゃべりをしたり、他人を傷つけることは言わないようにします。

そして4つ目は「正業(しょうごう)」です。
正見によって正しい行いをすること。
詳しく言うと、いのちある生きものを殺したり、他人のモノを盗んだり、みだらな行為などをしないことです。

八正道の5つ目は「正命(しょうみょう)」です。
正見によって、正しくて健全な生活を送ること。
正しい手段で、衣・食・住の糧を得ることです。

次が「正精進(しょうしようじん)」です。
これは正見によって正しい努力を続けることです。
悪い行ないは止めて、善い行ないに改める。
そして、これまでに実行してきた善い行ないは、ますます励むようにします。

7つ目は「正念(しょうねん)」です。
これまでの6つの実践にもとづいて、お釈迦さまの教えを正しく心にとどめる。
真実への思いを深めて専念することです。

最後は「正定(しょうじよう)」です。
正見や正念に即して、正しい瞑想を行なうことです。
定とは精神集中する瞑想のことで、禅定のことを言います。

この8つの正しい行ないを実践することが、知恵を磨いて、心を安らかにするのです。
八正道は、私たちが毎日の暮らしの中で実践できる道、行ないでもあるのです。

八正道は、教えの通りに実行しても、仏のさとりは開けません。
最高でも、阿羅漢(あらかん)という悟りまでです。
しかもそれには、三生六十劫の長期間の修行が必要です。
ちなみに1劫は4億3200万年です。

そして、阿羅漢のさとりを開けば、他の人のために活躍することもありますが、八正道には、これまで見てきたように、自分のさとりを目指す自利の修行ばかりで、他人とのかかわりがありません。

そこで、お釈迦さまが、利他の面も合わせてあらゆる善を6つにまとめられたのが、六波羅蜜です。

八正道は悪いわけではなく、善い行いです。
六波羅蜜と重なるところもたくさんあります。
今日から少しでも心がけるようにいたしましょう。